2020年02月07日
菅生神社の御朱印。2019年
『菅生神社の御朱印』カテゴリにまとめてありますが
せっかくコンプリートしましたので、順に振り返りたいと思います。
まず、「お正月」

2月に、“家康”公「厄除開運祈願」

実は、見開きとは別に、片面の金色和紙がありまして・・・

(右側が金色和紙です。)
ここで、空いてしまう片面をカバーするために・・・
4月の「朔日(ついたち)参り」がタイミング良く定休日と重なり・・・

しっかり、見開きもいただいて来ました。
そのまま?「桜祭り」2パターンもGET!


そして、去年の最も大きなイベントである【元号の変更】
その根幹である「天皇陛下御即位記念」

が5月に・・・。6月末には「輪くぐり」さん

7月7日は、去年から一般配布が始まった「七夕」

8月は、「桜祭り」と並ぶ2大イベントの「花火大会」


こちらも、2パターンもGET!
10月には、天皇陛下御即位にかかわる儀式「即位礼正殿の儀」


がありまして、世間では今年限りの祝日となっていました。
そんな訳で、2パターンの配布があったみたいです。
去年は【今年限りのイベント】があった年でしたが
個人的にも、「還暦の厄払い」

をお願いしたら、そこで御朱印をいただけるミラクルがありまして・・・
しかも11月は、天皇陛下の即位に伴う代替わりの皇室行事「大嘗祭」

と、こちらは毎年恒例となりました「泰平の祈り」

と、イベントが目白押しの1ヶ月となりました。
そして、1年は12ヶ月しかないので・・・
「“家康”公 繁栄祭」が2パターンで、コンプリートです。


ちょっと、動画でパラパラしてみました。
お爺ちゃんがパラパラしてるのがウザいんですが・・・
┐(´∀`)┌ ヤレヤレ、マイッタネ
『菅生神社』

住所:岡崎市康生町 630−1
TEL : 0564-23-2506
駐車場:『岡崎公園・一般駐車場』がおススメです。
有料ですが、停めやすく安全ですからね。
場所は、当ブログの『CBCラジオ秋まつり2016 in 岡崎公園』
で書いた「岡崎公園・近隣駐車場」案内をご覧ください。(ゝω・) テヘペロ
P.S. 基本的なことですが、一応・・・
※ 御朱印は「参拝の証」です。
「書き置き」は、一人1枚
「直接書き」は、一人1冊 がルールとなっています。
※ 初めに参拝をしてから、御朱印受付けに並びましょう。
せっかくコンプリートしましたので、順に振り返りたいと思います。
まず、「お正月」

2月に、“家康”公「厄除開運祈願」

実は、見開きとは別に、片面の金色和紙がありまして・・・

(右側が金色和紙です。)
ここで、空いてしまう片面をカバーするために・・・
4月の「朔日(ついたち)参り」がタイミング良く定休日と重なり・・・

しっかり、見開きもいただいて来ました。
そのまま?「桜祭り」2パターンもGET!


そして、去年の最も大きなイベントである【元号の変更】
その根幹である「天皇陛下御即位記念」

が5月に・・・。6月末には「輪くぐり」さん

7月7日は、去年から一般配布が始まった「七夕」

8月は、「桜祭り」と並ぶ2大イベントの「花火大会」


こちらも、2パターンもGET!
10月には、天皇陛下御即位にかかわる儀式「即位礼正殿の儀」


がありまして、世間では今年限りの祝日となっていました。
そんな訳で、2パターンの配布があったみたいです。
去年は【今年限りのイベント】があった年でしたが
個人的にも、「還暦の厄払い」

をお願いしたら、そこで御朱印をいただけるミラクルがありまして・・・
しかも11月は、天皇陛下の即位に伴う代替わりの皇室行事「大嘗祭」

と、こちらは毎年恒例となりました「泰平の祈り」

と、イベントが目白押しの1ヶ月となりました。
そして、1年は12ヶ月しかないので・・・
「“家康”公 繁栄祭」が2パターンで、コンプリートです。


ちょっと、動画でパラパラしてみました。
お爺ちゃんがパラパラしてるのがウザいんですが・・・
┐(´∀`)┌ ヤレヤレ、マイッタネ
『菅生神社』

住所:岡崎市康生町 630−1
TEL : 0564-23-2506
駐車場:『岡崎公園・一般駐車場』がおススメです。
有料ですが、停めやすく安全ですからね。
場所は、当ブログの『CBCラジオ秋まつり2016 in 岡崎公園』
で書いた「岡崎公園・近隣駐車場」案内をご覧ください。(ゝω・) テヘペロ
P.S. 基本的なことですが、一応・・・
※ 御朱印は「参拝の証」です。
「書き置き」は、一人1枚
「直接書き」は、一人1冊 がルールとなっています。
※ 初めに参拝をしてから、御朱印受付けに並びましょう。
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ