2019年04月02日
桜まつりの御朱印 と 朔日(ついたち)詣り
ウチの町内の神社『菅生神社』さんでは
定期的に【限定御朱印】を出されています。
前に、このブログでも書きましたが・・・去年の初夏ごろ
『菅生』さんの、オリジナル【御朱印帳】を購入したのをキッカケに
今年のお正月から【限定御朱印】を集め始めました。
その中の、メイン・・・というか、一番人気の
『桜まつり御朱印』が近々、配布されます・・・。

配布日は、4月5日(金)・6日(土)・7日(日曜日)に加えて
4月17日(水曜日) の、4日間の限定です。
いずれも、朝9時から15時までが、受付時間です。
今年は、デザインが2種類あります。

「書き置き」と、「直接書き」があるのですが・・・
写真、向かって左側が「直接書き」 右が「書き置き」です。
「書き置き」は、去年と同じデザインですが
「直接書き」は、桜が「ソメイヨシノ」から「八重桜」に変更。
神社前に流れる『菅生川』が、あしらわれました。
元々『桜の限定御朱印』は、一番人気なのですが
丁度、『岡崎公園の桜まつり』と重なりますので
(4/5・6・7 は、満開に近いことが予想されています・・・)
待ち時間が長くなることを、予めご承知おきください。
ちなみに、去年の受付までの平均待ち時間は
「2~3時間待ち」だったそうです。
P.S. 基本的なことですが、一応・・・
※ 御朱印は「参拝の証」です。
「書き置き」は、一人1枚
「直接書き」は、一人1冊 がルールとなっています。
※ 初めに参拝をしてから、御朱印受付けに並びましょう。
定期的に【限定御朱印】を出されています。
前に、このブログでも書きましたが・・・去年の初夏ごろ
『菅生』さんの、オリジナル【御朱印帳】を購入したのをキッカケに
今年のお正月から【限定御朱印】を集め始めました。
その中の、メイン・・・というか、一番人気の
『桜まつり御朱印』が近々、配布されます・・・。

配布日は、4月5日(金)・6日(土)・7日(日曜日)に加えて
4月17日(水曜日) の、4日間の限定です。
いずれも、朝9時から15時までが、受付時間です。
今年は、デザインが2種類あります。

「書き置き」と、「直接書き」があるのですが・・・
写真、向かって左側が「直接書き」 右が「書き置き」です。
「書き置き」は、去年と同じデザインですが
「直接書き」は、桜が「ソメイヨシノ」から「八重桜」に変更。
神社前に流れる『菅生川』が、あしらわれました。
元々『桜の限定御朱印』は、一番人気なのですが
丁度、『岡崎公園の桜まつり』と重なりますので
(4/5・6・7 は、満開に近いことが予想されています・・・)
待ち時間が長くなることを、予めご承知おきください。
ちなみに、去年の受付までの平均待ち時間は
「2~3時間待ち」だったそうです。
P.S. 基本的なことですが、一応・・・
※ 御朱印は「参拝の証」です。
「書き置き」は、一人1枚
「直接書き」は、一人1冊 がルールとなっています。
※ 初めに参拝をしてから、御朱印受付けに並びましょう。
さて、“足立”家は、近所ということもあり
17日(水曜)を狙っているのですが・・・
ひとつ、問題に気付きました。
現在の『御朱印帳』の中身ですが
『御朱印帳』購入時に、まず一つ・・・

そして、今年から「御朱印コンプリート」を始めましたので
お正月の『初詣バージョン』・・・

2月の『“家康”公・開運厄除祈願バージョン』

が、2種類あって、2つともGETできたんで・・・

あれれ・・・。
『桜の御朱印』が見開きなんで・・・1ページ空いちゃう・・・
という訳で、毎月1日に行われている『朔日(ついたち)詣り』
に参拝させていただき、『朔日詣りの御朱印』をいただいてきました。

これで御朱印が偶数になったので、見開きに備えができたのですが・・・
『朔日(ついたち)詣りのご祈祷』が、その日に3~4回ありまして・・・
そっちのバージョンの御朱印が・・・しかも見開きでありましたので・・・

いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
今回たまたま、「一日と定休日が重なった」ので来れましたが
毎月は来れないので・・・純粋に、ご祈祷を受けたのですよ。
(ゝω・) テヘペロ
『菅生神社』

住所:岡崎市康生町 630−1
TEL : 0564-23-2506
駐車場:『岡崎公園・一般駐車場』がおススメです。
有料ですが、停めやすく安全ですからね。
場所は、当ブログの『CBCラジオ秋まつり2016 in 岡崎公園』
で書いた「岡崎公園・近隣駐車場」案内が、参考になるかも知れません。
(O.O;)(o。o;) ドキ ドキ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
17日(水曜)を狙っているのですが・・・
ひとつ、問題に気付きました。
現在の『御朱印帳』の中身ですが
『御朱印帳』購入時に、まず一つ・・・
そして、今年から「御朱印コンプリート」を始めましたので
お正月の『初詣バージョン』・・・
2月の『“家康”公・開運厄除祈願バージョン』
が、2種類あって、2つともGETできたんで・・・
あれれ・・・。
『桜の御朱印』が見開きなんで・・・1ページ空いちゃう・・・
という訳で、毎月1日に行われている『朔日(ついたち)詣り』
に参拝させていただき、『朔日詣りの御朱印』をいただいてきました。

これで御朱印が偶数になったので、見開きに備えができたのですが・・・
『朔日(ついたち)詣りのご祈祷』が、その日に3~4回ありまして・・・
そっちのバージョンの御朱印が・・・しかも見開きでありましたので・・・

いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
今回たまたま、「一日と定休日が重なった」ので来れましたが
毎月は来れないので・・・純粋に、ご祈祷を受けたのですよ。
(ゝω・) テヘペロ
『菅生神社』

住所:岡崎市康生町 630−1
TEL : 0564-23-2506
駐車場:『岡崎公園・一般駐車場』がおススメです。
有料ですが、停めやすく安全ですからね。
場所は、当ブログの『CBCラジオ秋まつり2016 in 岡崎公園』
で書いた「岡崎公園・近隣駐車場」案内が、参考になるかも知れません。
(O.O;)(o。o;) ドキ ドキ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
この記事へのコメント
きゃー菅生神社に⛩
お参りに行かなきゃー❤️
情報ありがとうございます
お参りに行かなきゃー❤️
情報ありがとうございます
Posted by 腸活師 マセギチョウ子
at 2019年04月06日 05:29

腸活師の“マセギチョウ子”さん、コメントありがとうございます。
『菅生』の御朱印は、どれも人気なのですが
「花見」と「花火」は、別格で超人気みたいですから
お時間に余裕を持ってお出かけください。
でも、今日・明日は『岡崎公園の桜』もピークになると思いますんで
17日(水曜)の方が、狙い目かも知れませんね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
『菅生』の御朱印は、どれも人気なのですが
「花見」と「花火」は、別格で超人気みたいですから
お時間に余裕を持ってお出かけください。
でも、今日・明日は『岡崎公園の桜』もピークになると思いますんで
17日(水曜)の方が、狙い目かも知れませんね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2019年04月06日 10:39

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |