2017年07月11日
『城北飯店』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は
去年が、『市制100周年』にあたってたらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってました。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも、開催期間が、昨年度末(2017年3月31日)まででしたので
実は、もう終了してしまいました・・・。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の「おまけ編」は
岡崎市における、中華料理店の雄『城北飯店』さんに行って来ました。(?_?)
こちらが、100th記念メニュー・・・

『国産牛ロース 四川香味炒め
八丁味噌と花山椒の香り』です。
実は『城北飯店』さんは、同じメニューを、4月以降も出されています。
(チョッピリ名前が変わっていますが、全く同じモノです)

「食べ損なった!」「また食べたい!」
と、思ってる方・・・朗報です。まだ食べられますよ。
続きを読む
去年が、『市制100周年』にあたってたらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってました。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも、開催期間が、昨年度末(2017年3月31日)まででしたので
実は、もう終了してしまいました・・・。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の「おまけ編」は
岡崎市における、中華料理店の雄『城北飯店』さんに行って来ました。(?_?)
こちらが、100th記念メニュー・・・
『国産牛ロース 四川香味炒め
八丁味噌と花山椒の香り』です。
実は『城北飯店』さんは、同じメニューを、4月以降も出されています。
(チョッピリ名前が変わっていますが、全く同じモノです)

「食べ損なった!」「また食べたい!」
と、思ってる方・・・朗報です。まだ食べられますよ。
続きを読む
2017年02月07日
『さん太』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は、今年・・・
いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 去年が
『市制100周年』にあたってたらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってました・・・
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、去年の企画・・・というか
実は、今年度イッパイまでやっていますが
逆に言うと、3月末で終わっちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第7弾は
とろ~り卵のオムライスの『さん太』さんへ行って来ました。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
こちらが、100th記念メニュー・・・

『恋するローストチキンMISO』です。
ご存知『さん太』さんの人気メニュー・・・『恋するローストチキン』の
【赤い糸プロジェクト・八丁味噌スペシャル】・・・って感じです。
とは言え、この日私がいただいたのはコチラ

やっぱメインは・・・、『オムライス』が大好きなのです。
で・・・「乗せメニュー」があるので、乗せてもらいました。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
スタンダードな『恋するローストチキン』も注文して
家族3人で、シェアしながら食べ比べ・・・
う~ん。。。どっちも好き! g(`、´ )good!
ま・・・まぁ、期間が過ぎても、スタンダードは食べられるので
安心・・・って、事ですな。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
続きを読む
いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 去年が
『市制100周年』にあたってたらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってました・・・
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、去年の企画・・・というか
実は、今年度イッパイまでやっていますが
逆に言うと、3月末で終わっちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第7弾は
とろ~り卵のオムライスの『さん太』さんへ行って来ました。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
こちらが、100th記念メニュー・・・

『恋するローストチキンMISO』です。
ご存知『さん太』さんの人気メニュー・・・『恋するローストチキン』の
【赤い糸プロジェクト・八丁味噌スペシャル】・・・って感じです。
とは言え、この日私がいただいたのはコチラ

やっぱメインは・・・、『オムライス』が大好きなのです。
で・・・「乗せメニュー」があるので、乗せてもらいました。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
スタンダードな『恋するローストチキン』も注文して
家族3人で、シェアしながら食べ比べ・・・
う~ん。。。どっちも好き! g(`、´ )good!
ま・・・まぁ、期間が過ぎても、スタンダードは食べられるので
安心・・・って、事ですな。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
続きを読む
2017年01月28日
『味波(あじなみ) 岩津店』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は、今年・・・
いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 去年が
『市制100周年』にあたってたらしく・・・
先週の土曜日と同じ導入になりますんで・・・略します。(ゝω・) テヘペロ
まぁ、これです。

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、去年の企画・・・というか
実は、今年度イッパイまでやっていますが
逆に言うと、3月末で終わっちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第6弾は
同じ「月曜休み」でなかなか行けなかった、和食どころ
『味波(あじなみ) 岩津店』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪

こちらが、100th記念メニュー・・・

『マグロ煮味噌レアカツ』です。
マグロのお刺身を、中はレア(お刺身)のままで
表面だけ揚げてカツにしています。
一口だけ、そのまま食べてみましたが・・・やはり調味料は必要で・・・
お刺身だから「醤油」? カツだから「ソース」?
いや、ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
『味波(あじなみ) 岩津店』さんのメニューには
《岩津Nimiso》というモノがあるのですが、それでしょうか?

山菜的な具材・・・かな? などを八丁味噌で煮込んであります。
それを『レアカツ』にのせていただきました。
とても、手間をかけた味付けで、美味しかったですよ。
ちなみに、「八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント」は
お酒とのコラボ企画なので、ご飯が付いていないお店が多く
ご飯とお味噌汁を付けて『定食』的にしていただきました。
それでも、1400円でお釣りが来た・・・と、思います。
続きを読む
いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 去年が
『市制100周年』にあたってたらしく・・・
先週の土曜日と同じ導入になりますんで・・・略します。(ゝω・) テヘペロ
まぁ、これです。

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、去年の企画・・・というか
実は、今年度イッパイまでやっていますが
逆に言うと、3月末で終わっちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第6弾は
同じ「月曜休み」でなかなか行けなかった、和食どころ
『味波(あじなみ) 岩津店』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪

こちらが、100th記念メニュー・・・

『マグロ煮味噌レアカツ』です。
マグロのお刺身を、中はレア(お刺身)のままで
表面だけ揚げてカツにしています。
一口だけ、そのまま食べてみましたが・・・やはり調味料は必要で・・・
お刺身だから「醤油」? カツだから「ソース」?
いや、ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
『味波(あじなみ) 岩津店』さんのメニューには
《岩津Nimiso》というモノがあるのですが、それでしょうか?

山菜的な具材・・・かな? などを八丁味噌で煮込んであります。
それを『レアカツ』にのせていただきました。
とても、手間をかけた味付けで、美味しかったですよ。
ちなみに、「八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント」は
お酒とのコラボ企画なので、ご飯が付いていないお店が多く
ご飯とお味噌汁を付けて『定食』的にしていただきました。
それでも、1400円でお釣りが来た・・・と、思います。
続きを読む
Posted by ジュエル at 09:30
│赤い糸プロジェクト
2017年01月21日
『CAFE DAYS』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は、今年・・・
いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 去年が
『市制100周年』にあたってたらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってました・・・
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、去年の企画・・・というか
実は、今年度イッパイまでやっていますが
逆に言うと、3月末で終わっちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第5弾は
ヒガオカ商店街に、新しく生まれた「オシャレ」なカフェ
『CAFE DAYS』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪

こちらが、100th記念メニュー・・・

『八丁味噌ボロネーゼ』です。
ちょ・・・ちょっと写真ガンバってみました。(ゝω・) テヘペロ
かえって、分かりにくいですかね・・・。
まぁ、名前の通り、・・・『味噌味のミートスパゲッティ』です。
いや・・・ ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
やっぱ、『八丁味噌ボロネーゼ』です。

丁寧に作ってるところは『ミートスパ』ではなく『ボロネーゼ』ですし
八丁味噌のバランスも良くて、ネギが効いててとても美味しかったです。
続きを読む
いや・・・ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 去年が
『市制100周年』にあたってたらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってました・・・
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、去年の企画・・・というか
実は、今年度イッパイまでやっていますが
逆に言うと、3月末で終わっちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第5弾は
ヒガオカ商店街に、新しく生まれた「オシャレ」なカフェ
『CAFE DAYS』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪

こちらが、100th記念メニュー・・・

『八丁味噌ボロネーゼ』です。
ちょ・・・ちょっと写真ガンバってみました。(ゝω・) テヘペロ
かえって、分かりにくいですかね・・・。
まぁ、名前の通り、・・・『味噌味のミートスパゲッティ』です。
いや・・・ ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン
やっぱ、『八丁味噌ボロネーゼ』です。

丁寧に作ってるところは『ミートスパ』ではなく『ボロネーゼ』ですし
八丁味噌のバランスも良くて、ネギが効いててとても美味しかったです。
続きを読む
Posted by ジュエル at 09:30
│赤い糸プロジェクト
2016年11月19日
『匠YA』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも、開催期間が、今年度末(2017年3月31日)までなので
ペースを上げないと、行きたいお店に行きそびれちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第4弾は
岡崎市における、和食ダイニングの雄『匠YA』さんに行って来ました。
こちらが、100th記念メニュー・・・

『牛ほほ肉 の 八丁味噌 煮込み』です。
『魚信』さんの「赤い糸」と一緒で
基本的には、単品なので、ご飯やお味噌汁などを付けて頂き
定食的なメニューで出して頂きました。(¥370up)

続きを読む
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも、開催期間が、今年度末(2017年3月31日)までなので
ペースを上げないと、行きたいお店に行きそびれちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第4弾は
岡崎市における、和食ダイニングの雄『匠YA』さんに行って来ました。
こちらが、100th記念メニュー・・・

『牛ほほ肉 の 八丁味噌 煮込み』です。
『魚信』さんの「赤い糸」と一緒で
基本的には、単品なので、ご飯やお味噌汁などを付けて頂き
定食的なメニューで出して頂きました。(¥370up)

続きを読む
Posted by ジュエル at 09:30
│赤い糸プロジェクト
2016年10月11日
『蛇の目鮨』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも「3ヶ月に1回」というペースが、定着しつつ・・・あります。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第3弾は
ガッツリ食べれるけど、お酒のイメージも強い・・・お寿司屋さん
『蛇の目鮨』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
こちらが、100th記念メニュー・・・

『まぐろ の 八丁味噌 そぼろ』です。
あ・・・あぁ・・・。これ、完全に『お酒のつまみ』です・・・
続きを読む
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも「3ヶ月に1回」というペースが、定着しつつ・・・あります。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第3弾は
ガッツリ食べれるけど、お酒のイメージも強い・・・お寿司屋さん
『蛇の目鮨』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
こちらが、100th記念メニュー・・・

『まぐろ の 八丁味噌 そぼろ』です。
あ・・・あぁ・・・。これ、完全に『お酒のつまみ』です・・・
続きを読む
Posted by ジュエル at 09:30
│赤い糸プロジェクト
2016年07月05日
『魚信』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
YouTube で
『市制100周年記念・お祝いメッセージビデオレター』
を見る事も出来たりしてますんで・・・是非、ご覧になって頂きたいです。
もちろん・・・これは、見たら終わっちゃうんで・・・
それとは別に、ブログネタとして、非常にありがたい企画が・・・あります。

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ま・・・まぁ、いつもの『食レポ』・・・っす。(ゝω・) テヘペロ
し・・・しかも、下戸(お酒が飲めない人)だから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第2弾は
『魚信』さんの「鯖(さば)の12時間煮込み 野菜とバケット添え」

を、いただいてきました。(ゝω・) テヘペロ
いや・・・、野菜の奥に、サバが隠れていますよ。
ただ、この手のお店・・・少しハードルが高くないですか?
このような『宴会』を得意としてる大きいお店に
お酒を飲めないジイチャンが、1人で行って・・・イイのか?
まず、その辺りを、お店のHPから、メールで訊いてみました。
続きを読む
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
YouTube で
『市制100周年記念・お祝いメッセージビデオレター』
を見る事も出来たりしてますんで・・・是非、ご覧になって頂きたいです。
もちろん・・・これは、見たら終わっちゃうんで・・・
それとは別に、ブログネタとして、非常にありがたい企画が・・・あります。

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ま・・・まぁ、いつもの『食レポ』・・・っす。(ゝω・) テヘペロ
し・・・しかも、下戸(お酒が飲めない人)だから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第2弾は
『魚信』さんの「鯖(さば)の12時間煮込み 野菜とバケット添え」

を、いただいてきました。(ゝω・) テヘペロ
いや・・・、野菜の奥に、サバが隠れていますよ。
ただ、この手のお店・・・少しハードルが高くないですか?
このような『宴会』を得意としてる大きいお店に
お酒を飲めないジイチャンが、1人で行って・・・イイのか?
まず、その辺りを、お店のHPから、メールで訊いてみました。
続きを読む
Posted by ジュエル at 09:30
│赤い糸プロジェクト
2016年04月28日
『TOY BOX』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ま・・・まぁ、いつもの『食レポ』・・・っす。(ゝω・) テヘペロ
し・・・しかも、下戸(お酒が飲めない人)だから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第1弾は
今週末まで【オープン10周年】の記念イベントをやってた関係で・・・?
『TOY BOX』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
こちらが、100th記念メニュー・・・

『八丁味噌 牛まぶし』です。
あ・・・あぁ・・・。私、『ひつまぶし』が、あまり好きでは無いのです・・・
続きを読む
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ま・・・まぁ、いつもの『食レポ』・・・っす。(ゝω・) テヘペロ
し・・・しかも、下戸(お酒が飲めない人)だから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第1弾は
今週末まで【オープン10周年】の記念イベントをやってた関係で・・・?
『TOY BOX』さんへ行って来ました。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
こちらが、100th記念メニュー・・・

『八丁味噌 牛まぶし』です。
あ・・・あぁ・・・。私、『ひつまぶし』が、あまり好きでは無いのです・・・
続きを読む