2019年08月01日
『岡崎の大花火』と『菅生神社の御朱印』
毎年、8月の第1土曜日の夜は、岡崎の大花火 です。

今年は明後日、8月3日(土曜日)の開催です。
岡崎が誇る【観光イベント】のひとつなのですが
実は、ウチの町内の小さい神社『菅生神社』の

奉納花火が大きくなって、観光イベント化されたモノだそうです。
そんな訳で、『菅生神社』の御朱印・・・のご紹介です。

今年は明後日、8月3日(土曜日)の開催です。
岡崎が誇る【観光イベント】のひとつなのですが
実は、ウチの町内の小さい神社『菅生神社』の

奉納花火が大きくなって、観光イベント化されたモノだそうです。
そんな訳で、『菅生神社』の御朱印・・・のご紹介です。
ケッコウ、全国的に人気が広がってる『菅生神社の御朱印』ですが
やはりメインは、「春の桜」と「夏の花火」です。
今年は、コチラ・・・

向かって左側は「書き置き」で、多くの部分は印刷です。
その為、安くなってますし、配布も始まっています。
スケジュールは、こんな感じです。

直接書きは、当然「印刷できない」仕組みなんで・・・
お盆休みが明けてから、3日間の受付けのようです。
興味がある方は、是非。
『菅生神社』

住所:岡崎市康生町 630−1
TEL : 0564-23-2506
駐車場:『岡崎公園・一般駐車場』がおススメです。
有料ですが、停めやすく安全ですからね。
場所は、当ブログの『CBCラジオ秋まつり2016 in 岡崎公園』
で書いた「岡崎公園・近隣駐車場」案内をご覧ください。(ゝω・) テヘペロ
P.S. 基本的なことですが、一応・・・
※ 御朱印は「参拝の証」です。
「書き置き」は、一人1枚
「直接書き」は、一人1冊 がルールとなっています。
※ 初めに参拝をしてから、御朱印受付けに並びましょう。
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
やはりメインは、「春の桜」と「夏の花火」です。
今年は、コチラ・・・

向かって左側は「書き置き」で、多くの部分は印刷です。
その為、安くなってますし、配布も始まっています。
スケジュールは、こんな感じです。
直接書きは、当然「印刷できない」仕組みなんで・・・
お盆休みが明けてから、3日間の受付けのようです。
興味がある方は、是非。
『菅生神社』

住所:岡崎市康生町 630−1
TEL : 0564-23-2506
駐車場:『岡崎公園・一般駐車場』がおススメです。
有料ですが、停めやすく安全ですからね。
場所は、当ブログの『CBCラジオ秋まつり2016 in 岡崎公園』
で書いた「岡崎公園・近隣駐車場」案内をご覧ください。(ゝω・) テヘペロ
P.S. 基本的なことですが、一応・・・
※ 御朱印は「参拝の証」です。
「書き置き」は、一人1枚
「直接書き」は、一人1冊 がルールとなっています。
※ 初めに参拝をしてから、御朱印受付けに並びましょう。
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ