2013年06月06日
純情きらり『手形の道』 さんぽ例 - その20 -
前回の『手形の道』の記事で、桜まつりゾーンを振り返って見た場所・・・

実は、ここら辺りが、岡崎市の2大イベントのひとつ
『岡崎の大花火』のメイン会場となっています。

2時間で2万発を打ち上げる、日本でも指折りの花火大会です。
この道沿いに『菅生神社』という、小さな神社があるのですが・・・

ウチ(“足立”家)の“氏神”さまであります。(*^。^*) テヘペロッ
実はこの『岡崎の大花火』は、元々はここ『菅生神社』の奉納花火が
発展して観光化したモノなんだそうです。
そう思って『花火』を見ると、川から打ち上げる花火や対岸の仕掛け花火は
基本的には、『菅生神社』に向かってやってる感じになっていますし
神社の前の河川敷~土手の所に

このような桟敷席(アリーナ?)を作ります。(対岸には作りません。)
『岡崎の大花火』は、毎年 8月第1土曜日 に開催されています。

実は、ここら辺りが、岡崎市の2大イベントのひとつ
『岡崎の大花火』のメイン会場となっています。
2時間で2万発を打ち上げる、日本でも指折りの花火大会です。
この道沿いに『菅生神社』という、小さな神社があるのですが・・・

ウチ(“足立”家)の“氏神”さまであります。(*^。^*) テヘペロッ
実はこの『岡崎の大花火』は、元々はここ『菅生神社』の奉納花火が
発展して観光化したモノなんだそうです。
そう思って『花火』を見ると、川から打ち上げる花火や対岸の仕掛け花火は
基本的には、『菅生神社』に向かってやってる感じになっていますし
神社の前の河川敷~土手の所に

このような桟敷席(アリーナ?)を作ります。(対岸には作りません。)
『岡崎の大花火』は、毎年 8月第1土曜日 に開催されています。
『菅生神社』を過ぎると、もう目の前に大きな橋がかかっています。
かつて路面電車が走っていた、メインストリートが『乙川』を渡る橋
『殿橋』です。ここの交差点を右に曲がり、橋を渡ります。

橋を渡り終えて160mくらい行った所の信号交差点を左に曲がって

250mほど行けば、右手に『名鉄・東岡崎』駅が出現します。

ここの横断歩道を渡ってみると、たいへんなモノがあります。

これです。これは、何と! “徳川 家康”公 の手形です。w(゚o゚)w オオー!

サインも入っていますから、( ..)φカキカキ 間違いありません!
いや・・・。 (O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・ 真偽のほどは分かりませんが
純情きらり『手形の道』のモノとは、別に作られていますので・・・。
まぁ、こんな所にこんな物がある・・・って程度に考えて下さい。
さて、 \(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
次回は、いよいよ最終回。ドラマに出てきた『赤い神社』へ行きましょう。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
P.S. 純情きらり『手形の道』 さんぽ例 「まとめ読み」のお知らせ。
左サイドバーの「カテゴリ」より『純情きらり…』をクリックして頂ければ
この『手形の道・さんぽ例』がまとめて出てきますが
ブログの性質上、最終話から戻って行く「読みにくい順序」になっています。
せっかくなので、初めから順に読んで頂きたいと思いまして
【個人ブログ】の方に、並び替えてコピーして、読みやすくました。
下の写真をクリックして頂きますと、そちらのページが開きますので
興味を持たれた方は、じっくりお読みいただけるとウレシイです。

「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
かつて路面電車が走っていた、メインストリートが『乙川』を渡る橋
『殿橋』です。ここの交差点を右に曲がり、橋を渡ります。
橋を渡り終えて160mくらい行った所の信号交差点を左に曲がって
250mほど行けば、右手に『名鉄・東岡崎』駅が出現します。

ここの横断歩道を渡ってみると、たいへんなモノがあります。

これです。これは、何と! “徳川 家康”公 の手形です。w(゚o゚)w オオー!

サインも入っていますから、( ..)φカキカキ 間違いありません!
いや・・・。 (O.O;)(o。o;) ドキドキ・・・ 真偽のほどは分かりませんが
純情きらり『手形の道』のモノとは、別に作られていますので・・・。
まぁ、こんな所にこんな物がある・・・って程度に考えて下さい。
さて、 \(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
次回は、いよいよ最終回。ドラマに出てきた『赤い神社』へ行きましょう。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
P.S. 純情きらり『手形の道』 さんぽ例 「まとめ読み」のお知らせ。
左サイドバーの「カテゴリ」より『純情きらり…』をクリックして頂ければ
この『手形の道・さんぽ例』がまとめて出てきますが
ブログの性質上、最終話から戻って行く「読みにくい順序」になっています。
せっかくなので、初めから順に読んで頂きたいと思いまして
【個人ブログ】の方に、並び替えてコピーして、読みやすくました。
下の写真をクリックして頂きますと、そちらのページが開きますので
興味を持たれた方は、じっくりお読みいただけるとウレシイです。

「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル at 09:30
│▶コメントをする・見る(0)
│純情きらり『手形の道』 さんぽ例