2013年08月17日

赤い彗星号?

こんにちは、Boo-logでは、「野球」と「マンガ」を担当しています
“ジュエル足立”です。

少し前に話題になった、『ガンダム世代』と『ワンピース世代』・・・って
ご存知でしょうか?

多感な少年期に、多大な影響力を持つ程の流行をした
2つのアニメ作品になぞらえて括った呼び方で

『ガンダム世代』は
赤い彗星号?
アニメ『機動戦士ガンダム』を少年期に観て
1980年代に社会へ出た世代('57~'67年生まれ/現在45~55歳)のことで
組織に従う「タテ社会的価値観」という特徴を持っています。
(1959年生まれで現在54歳の私が、ここに当てはまります。)

一方の『ワンピース世代』は、
赤い彗星号?
80年代に生まれて
マンガ『ONE PIECE』とともに育った世代(現在23歳~33歳)のことで
仲間を重んじる「ヨコ社会的価値観」という特徴なのだそうです。


実は私・・・、「マンガ」担当を自負しているにもかかわらず
両作品を、キチッと見ておりません。
かろうじて『ガンダム』を7割ほど見ていて、ザックリ把握してる程度です。

アニメ『機動戦士 ガンダム』は、
『無敵超人ザンボット3』 『無敵鋼人ダイターン3』
赤い彗星号?
に続く、日本サンライズのオリジナル作品第3弾として
前の2作品と違い、ターゲットを『中・高生以上の大人』に絞り
1979年4月より、TVアニメがスタートしました。
(この時、私は20歳になる年です。)
しかし、実質は1982年の再々放送から、本格的にブレイクしてるので
コアなファンは、私よりも5~10歳下の方たちかと思われます。

個人的な「言い訳」をしておくと
私は、一番多感な「中・高生」時代に、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』と巡り会い
19歳の夏に公開された、映画アニメ『さらば宇宙戦艦ヤマト』を見て
戦争を題材としたアニメに絶望し、離れて しまったので
その翌年にスタートした『ガンダム』を見ていなかったのですが
同世代でも、『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』と、見続けた人たちは
そのまま『ガンダム』を見て、受け入れ、ハマって行ったようです。


丁度、その『ガンダム世代』は
子供が手を離れ、精神的も金銭的にも、余裕が出来る世代です。
しかも、『ワンピース世代』と違って、「車が好き」な男性が多い・・・。


そこをターゲットに発売されたのが、コチラです。

赤い彗星号?

「赤い彗星」こと“シャア”専用『オーリス』・・・です。



え~っと・・・。十日ほど先、再来週の月曜日(8月26日)に発表し
10月1日(火曜日)より、発売開始・・・だそうです。

とりあえず、HPより 『ジオニックトヨタ』に入社するところから
準備をしておこうか・・・。


では、また。(^0^)/~~ バイバイ





「新しいお友だちの皆さまへ・・・」

『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
 ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
 素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
 ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル 
 面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
 昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
 試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
 自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
 下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
 興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。




P.S.  いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ 

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
同じカテゴリー(時事ネタ?)の記事

この記事へのコメント
タテ社会、ヨコ社会面白いですね。
何となく納得です。
Posted by めぐみ(エミリー)めぐみ(エミリー) at 2013年08月18日 22:42
“めぐみ(エミリー)”さん、コメントありがとうございました。
&連休で、返事が遅れて、申し訳ありません。m(_ _)m ヒラニーヒラニー

> 何となく納得です。

ですよね?
モチロン、両方持ち合わせてはいるのでしょうが
大きく分けるとそんな感じだと思います。

ただ、車ネタは、女性の多いBoo-logでは、なかなか数字があがらないですね。

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエルジュエル at 2013年08月20日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤い彗星号?
    コメント(2)