2018年06月23日
未知(道だったりMAPだったり…)との遭遇
我が「康生地区」に、【手作りMAP】が誕生しました。

中を開くと、こんな感じのMAPが・・・

モチロン、色んなお店の紹介があります。

驚いたのは、“ジュエル足立”から徒歩圏内の中で
19軒のお店が紹介されているのですが
半分に近い、8軒のお店が・・・
私が知らない・・・もしくは行ったことが無いお店でした。
A3用紙の両面印刷を折りたたんだだけの「簡素なMAP」ですが
天地の折りたたみ部分の「チョットした仕掛け」・・・

とか、制作者の【情熱と岡崎愛】に満ち溢れています。
キーワードは「わがまま」と「偏り」・・・って感じでしょうか?

中を開くと、こんな感じのMAPが・・・

モチロン、色んなお店の紹介があります。

驚いたのは、“ジュエル足立”から徒歩圏内の中で
19軒のお店が紹介されているのですが
半分に近い、8軒のお店が・・・
私が知らない・・・もしくは行ったことが無いお店でした。
A3用紙の両面印刷を折りたたんだだけの「簡素なMAP」ですが
天地の折りたたみ部分の「チョットした仕掛け」・・・

とか、制作者の【情熱と岡崎愛】に満ち溢れています。
キーワードは「わがまま」と「偏り」・・・って感じでしょうか?
実はこれ・・・若い2人のお嬢さんが
「友だちに紹介したいお店をピックアップした」モノを
形にして作っちゃったMAPなのです。
一番の特性は、『スポンサーを持たない冊子』です。
どこのお店も「お金を払って宣伝」してるのではなく
まるっきり2人の好み・・・のみで、選ばれています。
つまり、しがらみ(利害関係)の無いピックアップだから
私が知らないお店が、驚くほど載っていたのでしょうね。
(いや、私が若い娘の情報に疎い・・・って事はさて置いといて下さい・・・)
なんて「わがまま」なコンセプトなんでしょう?
その上で、『九州中華料理店』『キッチンこも』『喫茶・丘』さんなど
若いお嬢さんが、あまり選ばない・・・お店もピックアップされています。
ね? しっかり「偏ってる」でしょ。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
この冊子『未知とアンテナ』を手にした大人たちは、口々に
「資金は、関連イベントなどで、集められるのが理想。」
と、言っています。
やはり「しがらみ」を持つことで、違う方に引っ張られて欲しくない
・・・って事なのでしょうね。
最も評判が良かったのが、うどん・そばの『丸長』さん

まるで、映画の一場面のような写真に、地元育ちの大人たちは
「よく、こんな良い表情を撮れたね・・・」
と、ビックリしていました。
100年以上続いてるお店ですが
100%、広告宣伝をしないお店です。
こんなお店がピックアップされた『未知とアンテナ』
今後、色んな壁を乗り越えて、どう成長していくのか?
楽しみに見守りたいと思っています。
手に入れたい方は・・・アレ?どこに置いてあるんだろう?
とりあえず、私は『磯部ろうそく店』でもらってきましたが・・・
たぶん、近々に“ジュエル足立”のマガジンラックに
並んでる・・・と思います。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
P.S. とりあえずの設置店を書き込んでおきますね。
今回、紹介してあるお店は、基本的に置いてあります。
『永田屋本店』さん(伝馬の超有名お肉屋さん)
『coletocole(コントコレ)』さん(籠田公園の東の雑貨屋さん)
『一隆堂喫茶室』さんと『Filt.(フィルト)』さんは、同じ建物。
『wagamamahouse』さん(「二七市通り」かな?)
『和泉屋』さん(西康生の超有名和菓子屋さん)
『Quiet Village』さん(『和泉屋』さんの斜向かいのカフェバー)
『丸長』さんは、上の写真のうどん屋さん。(東康生)
『Flower Velb』さん(『丸長』さんのお向かいの花屋さん)
『富岡屋』さん(籠田公園の北の超有名お豆腐さん)
『磯部ろうそく店』さん(八幡町の老舗ろうそく屋さん)
『POCKET』さん(シビコ1階の歩道に面した喫茶店)
『菊や』さん(東康生と連尺通りの渡り道の激ウマ洋食店)
『Masayoshi Suzuki gallery』さん(籠田公園から国一に行く手前)
『喫茶 丘』さん(上のギャラリーから南に50mほどのキラキラ喫茶店)
その他、MAP外のところで
『岡崎市観光協会』『岡崎市美術博物館 ミュージアムショップYAGURA』
にも置いてあります。
知ってるところがあったら、是非GETしに行って下さいね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「友だちに紹介したいお店をピックアップした」モノを
形にして作っちゃったMAPなのです。
一番の特性は、『スポンサーを持たない冊子』です。
どこのお店も「お金を払って宣伝」してるのではなく
まるっきり2人の好み・・・のみで、選ばれています。
つまり、しがらみ(利害関係)の無いピックアップだから
私が知らないお店が、驚くほど載っていたのでしょうね。
(いや、私が若い娘の情報に疎い・・・って事はさて置いといて下さい・・・)
なんて「わがまま」なコンセプトなんでしょう?
その上で、『九州中華料理店』『キッチンこも』『喫茶・丘』さんなど
若いお嬢さんが、あまり選ばない・・・お店もピックアップされています。
ね? しっかり「偏ってる」でしょ。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
この冊子『未知とアンテナ』を手にした大人たちは、口々に
「資金は、関連イベントなどで、集められるのが理想。」
と、言っています。
やはり「しがらみ」を持つことで、違う方に引っ張られて欲しくない
・・・って事なのでしょうね。
最も評判が良かったのが、うどん・そばの『丸長』さん

まるで、映画の一場面のような写真に、地元育ちの大人たちは
「よく、こんな良い表情を撮れたね・・・」
と、ビックリしていました。
100年以上続いてるお店ですが
100%、広告宣伝をしないお店です。
こんなお店がピックアップされた『未知とアンテナ』
今後、色んな壁を乗り越えて、どう成長していくのか?
楽しみに見守りたいと思っています。
手に入れたい方は・・・アレ?どこに置いてあるんだろう?
とりあえず、私は『磯部ろうそく店』でもらってきましたが・・・
たぶん、近々に“ジュエル足立”のマガジンラックに
並んでる・・・と思います。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
P.S. とりあえずの設置店を書き込んでおきますね。
今回、紹介してあるお店は、基本的に置いてあります。
『永田屋本店』さん(伝馬の超有名お肉屋さん)
『coletocole(コントコレ)』さん(籠田公園の東の雑貨屋さん)
『一隆堂喫茶室』さんと『Filt.(フィルト)』さんは、同じ建物。
『wagamamahouse』さん(「二七市通り」かな?)
『和泉屋』さん(西康生の超有名和菓子屋さん)
『Quiet Village』さん(『和泉屋』さんの斜向かいのカフェバー)
『丸長』さんは、上の写真のうどん屋さん。(東康生)
『Flower Velb』さん(『丸長』さんのお向かいの花屋さん)
『富岡屋』さん(籠田公園の北の超有名お豆腐さん)
『磯部ろうそく店』さん(八幡町の老舗ろうそく屋さん)
『POCKET』さん(シビコ1階の歩道に面した喫茶店)
『菊や』さん(東康生と連尺通りの渡り道の激ウマ洋食店)
『Masayoshi Suzuki gallery』さん(籠田公園から国一に行く手前)
『喫茶 丘』さん(上のギャラリーから南に50mほどのキラキラ喫茶店)
その他、MAP外のところで
『岡崎市観光協会』『岡崎市美術博物館 ミュージアムショップYAGURA』
にも置いてあります。
知ってるところがあったら、是非GETしに行って下さいね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ