ブーログ › 岡崎・康生 「ジュエル足立」 › Boo-logと私 › Boo-logと私・・・その10
2014年12月20日

Boo-logと私・・・その10

「“足立”さん。Boo-logトップページの
 アクセスRankingの順位を上げる方法ですが・・・。」


2009年4月に 『ジュエル足立ブログ・Boo-log支店』をスタートした時
担当の“ガッキー”女史が教えてくれました。

「短い文章を、たくさんUPする事です。」

と、私の一番「苦手」とすることを言って来ました。

理屈はこうです。
アクセスRanking は、「その記事を何人が見たか?」で順位が決まる。
・延べ人数では無いので、1人の人が何回見ても、カウントは1人。
・同じブログでも、1記事ごとに1つカウントされるので、1日に3本UPして
 1人が3つ見てくれれば3カウントされるので、たくさん書く人が強い。
・だらだら長い文章だと、途中でやめちゃうし、あまり見てくれなくなる。

といった感じでした。そして結論は

「スクロールしなくて完読できる量を」「毎日」「数回」UPする。

その言葉をぶつけられた私は暫し固まった後、こう言い返しました。

「それって、『他人のフンドシ』(私の個人ブログ) の真逆じゃん。(笑 」

お店ブログに先行して書いてた、個人ブログは
「スクロールしなくては完読できない量」「不定期」にUPしてましたし
何よりも、・・・と思った時に、“ガッキー”女史が、それを察したかのように

「“足立”さんは、“足立”さんのスタイルがあるじゃないですかぁ・・・
 ウチ(Boo-log)としては、永く続けて頂く事が(営業的にも)良い事なので
 “足立”さんが、楽しいことでないと続かないし
 その方が、読んでる人にとっても『楽しい記事』になると思うんです。
 私は“足立”さんの(個人)ブログ、好きですよ。オモシロイし・・・(笑 」



そうなんです。
アクセスRankingの順位を上げるのは、ひとつの目標ではありますが
本質的な目的ではありません。

ブログの書き方は、「これが正解」というモノは無く
立場や考え方、根本的には【好み】で内容やスタイルは変わります。

私にとって、ブログを書く・・・という事で一番大切にしてるのは
ここ、Boo-log でブログを書き続けることで
Boo-log内で『クラスメイト的に友達を増やす』事を、目的としています。

そうする事で、「ブログから商売につなげる」という
明確な下心 に到達する道が開けてくる・・・と思っているからです。

(来週・土曜日へ続きます。来週こそまとめます。(ゝω・) テヘペロ)








「新しいお友だちの皆さまへ・・・」

『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
 ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
 素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
 ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル 
 面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
 昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
 試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
 自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
 下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
 興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。




P.S.  いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ 

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
同じカテゴリー(Boo-logと私)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Boo-logと私・・・その10
    コメント(0)