2013年07月09日
いいわけ2
昔、むかぁし、ある地方都市の
ある『レンタルビデオ屋』さんであったお話しです。
その店は「安さが売り」の『レンタルビデオ屋』さんだったので
貧乏性の男・“A”は、その店をとても気に入って通っていました。
ある日その貧乏性の男は、いつものように
数本の『子供向けアニメのDVD』を借りて帰りました。
早速家に帰って、子供と一緒に見ようとすると
借りてきた内の1本が、全く別のアニメでした。
「あ・・・間違ってる」
そのお店は、棚に並んでいるDVDのパッケージを手に取って
借りるモノをチョイスし、そのパッケージに入れてあるDVDを持って
レジで精算~レンタルする、かなり一般的なシステムを採用しています。
エラーの可能性は2つ
自分が間違ったパッケージから、取り出した・・・のか?
初めから パッケージと違う中身が入っていた・・・のか?
どちらにしろ、このような問題は早い方が解決がスムーズなので
翌日その店を訪れて、まずパッケージの場所を確認。
隣り合わせなら、自分の取り間違いの可能性も高いのですが
ビミョ~に5つくらい離れていました。
そのパッケージの中に、その男性が借りたかったDVDが入っていれば
ゴールなのですが、生憎そちらもレンタル中。
借りたいモノを全部見つけてから、DVDをピックアップするので
となりのモノと間違う可能性はあっても、さすがに離れたモノは・・・ねぇ。
「やっぱ、パッケージへの入れ間違いだな・・・」
という結論に達し、店員さんを呼び止めました。
一連の流れを説明し
「本来借りたかったモノが借りられなかった」
旨を伝えると、彼はバイトだったようで
判断が出来る立場の、『男性従業員』と交代しました。
同じ説明を繰り返し、「さすがに私の間違いでは無いだろう・・・」
という旨を訴え、お店の対応の言葉を待っていたら
想定していなかった、答えが返ってきました。
ある『レンタルビデオ屋』さんであったお話しです。
その店は「安さが売り」の『レンタルビデオ屋』さんだったので
貧乏性の男・“A”は、その店をとても気に入って通っていました。
ある日その貧乏性の男は、いつものように
数本の『子供向けアニメのDVD』を借りて帰りました。
早速家に帰って、子供と一緒に見ようとすると
借りてきた内の1本が、全く別のアニメでした。
「あ・・・間違ってる」
そのお店は、棚に並んでいるDVDのパッケージを手に取って
借りるモノをチョイスし、そのパッケージに入れてあるDVDを持って
レジで精算~レンタルする、かなり一般的なシステムを採用しています。
エラーの可能性は2つ
自分が間違ったパッケージから、取り出した・・・のか?
初めから パッケージと違う中身が入っていた・・・のか?
どちらにしろ、このような問題は早い方が解決がスムーズなので
翌日その店を訪れて、まずパッケージの場所を確認。
隣り合わせなら、自分の取り間違いの可能性も高いのですが
ビミョ~に5つくらい離れていました。
そのパッケージの中に、その男性が借りたかったDVDが入っていれば
ゴールなのですが、生憎そちらもレンタル中。
借りたいモノを全部見つけてから、DVDをピックアップするので
となりのモノと間違う可能性はあっても、さすがに離れたモノは・・・ねぇ。
「やっぱ、パッケージへの入れ間違いだな・・・」
という結論に達し、店員さんを呼び止めました。
一連の流れを説明し
「本来借りたかったモノが借りられなかった」
旨を伝えると、彼はバイトだったようで
判断が出来る立場の、『男性従業員』と交代しました。
同じ説明を繰り返し、「さすがに私の間違いでは無いだろう・・・」
という旨を訴え、お店の対応の言葉を待っていたら
想定していなかった、答えが返ってきました。
「あぁ・・・。お客様は
パッケージと中身を、確認せずに
借りられちゃった・・・って、事ですね」
(へ?・・・オレが悪い・・・って事?)
と、しばらく呆気にとられていると、その従業員さんは
「イタズラで、中身を入れ替えられちゃう事がある」
「この量をこれだけのスタッフでチェックするのは無理」
「この価格を維持する為に、お客様に確認をお願いしている」
という内容の事を、ここまで具体的ではない言葉で
遠まわしに、言い続けました。
ただし、“A”さんはそれで納得できる訳はなく
事情は理解できるにしても、ルール変更の説明もなく
「お客様の自己責任です」と言われたら、信頼関係が成り立たない。
「そのルールは、いつからですか? 私は初めて聞きましたが・・・」
と聞くと、2~3のやり取りのあと
「今年に入ってからご入会されたお客様には
そのようにお願いしています」
「では、それ以前に入会した人は、知らない事ですよね?
そのことを、分かるように告知とかしないんですか?
DVD棚やレジの辺りに、書いて貼っておくとか・・・」
と言ってる言葉を遮るように、その従業員さんは
「分かりました!
お金を返します!」
と、言い放ち
100円を男性に返して、DVD返却手続をして終了でした。

イメージだよ~。イメージ画像だよ~。「閉店ガラガラ」って追い出された感じだよ~。
当時、その男性の娘さん2人が、中・高生くらいで
2人とも、その「安さが売り」の『レンタル屋』さんの会員に
今年に入ってから、入会してたので、聞いてみると、2人とも
「えぇ?そんな話、初めて聞いた」
って、言ってたそうです。
そんな・・・・・・すぐバレるような ウソ ついてまで
自分の足りなさをお客のせいにする意味って、あるのかな?
ちなみに、その騒動から5年以上経ちますが
DVDのパッケージと中身が違うような事例も、経験ありませんし
その「安さが売り」の『レンタル屋』さんは、いまだに
ルールが変わった内容の告知は、店内では見当たりませんでした。
って、その貧乏性の男・“A”さんが、言ってました。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
パッケージと中身を、確認せずに
借りられちゃった・・・って、事ですね」
(へ?・・・オレが悪い・・・って事?)
と、しばらく呆気にとられていると、その従業員さんは
「イタズラで、中身を入れ替えられちゃう事がある」
「この量をこれだけのスタッフでチェックするのは無理」
「この価格を維持する為に、お客様に確認をお願いしている」
という内容の事を、ここまで具体的ではない言葉で
遠まわしに、言い続けました。
ただし、“A”さんはそれで納得できる訳はなく
事情は理解できるにしても、ルール変更の説明もなく
「お客様の自己責任です」と言われたら、信頼関係が成り立たない。
「そのルールは、いつからですか? 私は初めて聞きましたが・・・」
と聞くと、2~3のやり取りのあと
「今年に入ってからご入会されたお客様には
そのようにお願いしています」
「では、それ以前に入会した人は、知らない事ですよね?
そのことを、分かるように告知とかしないんですか?
DVD棚やレジの辺りに、書いて貼っておくとか・・・」
と言ってる言葉を遮るように、その従業員さんは
「分かりました!
お金を返します!」
と、言い放ち
100円を男性に返して、DVD返却手続をして終了でした。
イメージだよ~。イメージ画像だよ~。「閉店ガラガラ」って追い出された感じだよ~。
当時、その男性の娘さん2人が、中・高生くらいで
2人とも、その「安さが売り」の『レンタル屋』さんの会員に
今年に入ってから、入会してたので、聞いてみると、2人とも
「えぇ?そんな話、初めて聞いた」
って、言ってたそうです。
そんな・・・・・・すぐバレるような ウソ ついてまで
自分の足りなさをお客のせいにする意味って、あるのかな?
ちなみに、その騒動から5年以上経ちますが
DVDのパッケージと中身が違うような事例も、経験ありませんし
その「安さが売り」の『レンタル屋』さんは、いまだに
ルールが変わった内容の告知は、店内では見当たりませんでした。
って、その貧乏性の男・“A”さんが、言ってました。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル at 09:30
│▶コメントをする・見る(1)
│他業種に学ぶ・・・?
この記事へのコメント
女優の杉本有美さんはみんなで聴くことはあるんです。
Posted by Nostalgia(GARNET CROWの曲) at 2025年05月05日 15:52