2016年11月19日
『匠YA』さんの 《赤い糸》
どうやら、私が住む「愛知県岡崎市」は
今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも、開催期間が、今年度末(2017年3月31日)までなので
ペースを上げないと、行きたいお店に行きそびれちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第4弾は
岡崎市における、和食ダイニングの雄『匠YA』さんに行って来ました。
こちらが、100th記念メニュー・・・

『牛ほほ肉 の 八丁味噌 煮込み』です。
『魚信』さんの「赤い糸」と一緒で
基本的には、単品なので、ご飯やお味噌汁などを付けて頂き
定食的なメニューで出して頂きました。(¥370up)

今年が、『市制100周年』にあたるらしく・・・

いたる所で、色んなプロジェクトをやってたりしています。
その内のひとつが・・・コチラ

赤い糸プロジェクト です。
赤い糸の「結び付く」という意味を『連携・交流』と捉え
岡崎市で生産された「食べ物・工芸品・歴史・伝統」などが
コラボし、結び付きながら、新しい商品の提案・開発をしよう!
・・・って感じのプロジェクト・・・なようです。(ゝω・) テヘペロ
そんなプロジェクトですから、イロイロあっても、私が取り上げるのは・・・

八丁味噌×赤ワイン マリアージュイベント
ざ・・・残念ながら、下戸(お酒が飲めない人)ですから
料理のみの・・・いつもの『小学3年生』レベルの、レポートです。
しかも、開催期間が、今年度末(2017年3月31日)までなので
ペースを上げないと、行きたいお店に行きそびれちゃいます。
そんな訳で、『赤い糸プロジェクト』の第4弾は
岡崎市における、和食ダイニングの雄『匠YA』さんに行って来ました。
こちらが、100th記念メニュー・・・

『牛ほほ肉 の 八丁味噌 煮込み』です。
『魚信』さんの「赤い糸」と一緒で
基本的には、単品なので、ご飯やお味噌汁などを付けて頂き
定食的なメニューで出して頂きました。(¥370up)

カミさんに言わせると
「見た目の美しさ」も和食の魅力の一つだそうで
芸術作品のような、凝った派手さではなく
赤・緑・黄色が、基本のように構成されています。
そもそも、肉 + 味噌 が、地味な色なので・・・
食べてみると、意外なほど「甘口」
『赤い糸プロジェクト』の企画が【赤ワイン】とのコラボなんで
お酒に合う「辛い味付け」を想像してましたが・・・
甘党の私は、ご飯が、進みまくりです。(ここは個人の好みですが・・・)
「お酒にも合うように、濃い口醤油を使って・・・
さっぱり感とコクを出しているので・・・」
と、ご説明を頂きました。
そして、思った以上に、柔らかいです。
『匠YA』さんの作るモノは、味にハズレが無いのはモチロンですが
食感にもこだわりがあるので・・・
「まぁ、柔らかく煮込んであるんだろうな・・・」
とは思っていましたが、お肉の食感がシッカリあるのに
「あ・・・これ、歯が無くても食べられるわ・・・」
これを、気取らない雰囲気で、食べさせてもらえるので・・・
とても、ありがたいお店です。
『ジャパニーズ・ダイニング 匠YA』

※ 残念ながら、こちらの店舗はすでに
業種変更 されています。
ブログの性質上、古い記事もピックアップされて
しまいますので、ご容赦ください。
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「見た目の美しさ」も和食の魅力の一つだそうで
芸術作品のような、凝った派手さではなく
赤・緑・黄色が、基本のように構成されています。
そもそも、肉 + 味噌 が、地味な色なので・・・
食べてみると、意外なほど「甘口」
『赤い糸プロジェクト』の企画が【赤ワイン】とのコラボなんで
お酒に合う「辛い味付け」を想像してましたが・・・
甘党の私は、ご飯が、進みまくりです。(ここは個人の好みですが・・・)
「お酒にも合うように、濃い口醤油を使って・・・
さっぱり感とコクを出しているので・・・」
と、ご説明を頂きました。
そして、思った以上に、柔らかいです。
『匠YA』さんの作るモノは、味にハズレが無いのはモチロンですが
食感にもこだわりがあるので・・・
「まぁ、柔らかく煮込んであるんだろうな・・・」
とは思っていましたが、お肉の食感がシッカリあるのに
「あ・・・これ、歯が無くても食べられるわ・・・」
これを、気取らない雰囲気で、食べさせてもらえるので・・・
とても、ありがたいお店です。
『ジャパニーズ・ダイニング 匠YA』

※ 残念ながら、こちらの店舗はすでに
業種変更 されています。
ブログの性質上、古い記事もピックアップされて
しまいますので、ご容赦ください。
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ