ブーログ › 岡崎・康生 「ジュエル足立」 › ウチの近所のイベント › 時事ネタ? › マンガ・アニメ › 漫画家による仏の世界展 (本編)
2016年08月11日

漫画家による仏の世界展 (本編)

先日『予告編』的な記事で紹介しましたが

『漫画家による仏の世界展』に行って来ました。

漫画家による仏の世界展 (本編)

場所は、岡崎公園内『岡崎城』と『家康館』

基本的なコンセプトは・・・抜粋ですが・・・

このプロジェクトは『東日本大震災』の支援の一環として
(公)日本漫画家協会のご協力を得て立ち上げられたものです。
日本人は仏さまを宗教の対象だけではなく、暮らしのなかで
夢や希望を託すキャラクターとして捉えています。
そこで、多くの漫画家さんたちに
自由な発想で仏さまたちを描いて頂きました。


と言った感じで、集まった作品展です。
正直、私はど真ん中のマンガ少年でしたので、非常に楽しかったです。





ネット上で、一部の作品が見られますのでピックアップしちゃいます。

故 “手塚 治虫”画伯は、元々『ブッダ』という作品があります。

   漫画家による仏の世界展 (本編)


この展覧会で、最もウケが良いと思われる
   漫画家による仏の世界展 (本編)

こちらは、『ゴルゴ13』を描かれた“さいとう たかお”画伯
   漫画家による仏の世界展 (本編)


   漫画家による仏の世界展 (本編)

この“弁財天”さまを描かれたのは、『あしたのジョー』の“ちば てつや”画伯

   漫画家による仏の世界展 (本編)


『キャンディ・キャンディ』の“いがらし ゆみこ”画伯の絵や

   漫画家による仏の世界展 (本編)

『おそまつくん』『天才バカボン』などの、“赤塚 不二夫”画伯の絵は

   漫画家による仏の世界展 (本編)


作品とは別に、作ってありますので、写真もOKです。


期間は、9月26日(月曜)までです。

マンガ世代の老若男女は・・・是非!((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪


では、また。(^0^)/~~ バイバイ








「新しいお友だちの皆さまへ・・・」

『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
 ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
 素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
 ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル 
 面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
 昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
 試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
 自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
 下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
 興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。




P.S.  いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ 

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
同じカテゴリー(ウチの近所のイベント)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漫画家による仏の世界展 (本編)
    コメント(0)