ブーログ › 岡崎・康生 「ジュエル足立」 › Ra.Dia › “Ra.Dia” というブランド
2009年09月04日

“Ra.Dia” というブランド

先週、婚約指環のデザインをイロイロご紹介させて頂きましたが
ジュエル足立には「これがイチオシ」という婚約指環のブランドがあります。

そこで、イチオシブランド“Ra.Dia”の良さをお伝えして行こうと思います。
題して【ジュエル足立が“Ra.Dia”をお勧めする理由】(そのまぁんまやないかい!)


“Ra.Dia” というブランド

この写真は、かつて当店でトップブランドだった“B”“Ra.Dia”を並べて写したモノです。向かって右が“Ra.Dia”です。
デザインコンセプトが似てるので、比較がしやすいかな・・・って事で。


まず、ダイヤを留めている爪を見比べて下さい。
“Ra.Dia” というブランド
右の“Ra.Dia”の方が、爪が丸い のがお分かり頂けますよね?
この爪の小ささと形で、パッと見の印象がかなり 可愛くキレイ に見えるのですが、1番違うのが『はめ心地の良さ』です。

「爪が引っかかるから、はめづらい」と、よく言われます。

確かにニットなどを引っ掛けてしまうのは爪の先っぽですが、使っててストレスを感じるのは、爪の「ダイヤを留めてる部分の外側の角」ですから、そこを小さく丸くする事で、かなりのストレスが無くなります。

『埋め込み系』のデザインを選ぶつもりでみえた方が、“Ra.Dia”を見ると爪のタイプに変わってしまう事が多いのですが、爪の可愛さ がその一因ではないでしょうか?

その爪のところを横から見ると、やはり丸みが全然違います。

“Ra.Dia” というブランド

直線的なV型の器に留めるより丸みのあるU型の器の方が低く留められます。その事で、はめてる時のストレスもより軽くなります。
加えて、台座の柱(ダイヤを留めてる爪の下半身)と柱の間の空間が広がる事で、光の吸収が大きくなるようで
同じグレード(4C:ダイヤの中身)のダイヤが留まっていても
“Ra.Dia”に留まってるダイヤの方がグレードが高いですよね?」って、何人もの一般のお客様に言って頂きました。

まだまだ書き足りないので、来週の金曜日に続きます。

では、また。(^0^)/~~ バイバイ






「新しいお友だちの皆さまへ・・・」

『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
 ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
 素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
 ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル 
 面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
 昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
 試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
 自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
 下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
 興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。




P.S.  いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ 

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
同じカテゴリー(Ra.Dia)の記事

Posted by ジュエル at 07:44 │▶コメントをする・見る(0)Ra.Dia
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
“Ra.Dia” というブランド
    コメント(0)