ブーログ › 岡崎・康生 「ジュエル足立」 › プライベート › 『どうする家康』 › 『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。
2023年05月12日

『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。

『駿府城公園』から『大河ドラマ館』まで
無料シャトルバスが出てる・・・と聞きまして
しかも、『静岡・浅間(せんげん)神社』の境内にあると聞きまして・・・
神社の方に、行ってきました。(ゝω・) テヘペロ

『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。



Wikipedia によると 『浅間(せんげん)神社』は
『神部神社(かんべじんじゃ)』『浅間神社(あさまじんじゃ)』
『大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)』の三社からなり
『静岡・浅間神社(せんげんじんじゃ)』は、その総称・・・だそうです。


シャトルバスを降りると、すぐのところに
『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。

『大歳御祖神社』の鳥居が見えて来て
本殿?拝殿?を通り過ぎると、右手に・・・
『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。

『静岡・大河ドラマ館』がありましたが、今回はスルー (。-人-。) ゴメンネ

そこを通り過ぎたところが、広くなってて
『社務所』やらイロイロあったりしますが

『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。
 ※ 大きくして見られるように「サムネイル」にしました。クリックして見てください。


メインの『神部神社』『浅間神社』は、その奥のところに
セット・・・というか、2社並んで建てられていました。

『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。

・・・やっぱ、こっちがメインみたいですね。


その他、『八千戈神社』『麓山神社』『少彦名神社』など
いくつかの神社が祀られていましたが
私の心を射止めたのが、この『おみやげ物屋』さんの・・・
『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。

旗?垂れ幕? に書かれてたキャッチコピー
『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。


た・・・確かに、“家康” 公は、6歳のときに人質として
この地へ来て、多感な青年へと成長し
“瀬名” 姫と出会い結婚へ・・・

まぁ、初恋・・・と言っても過言では無いでしょうし
この『どうする家康』でも、そんな感じで描かれています。


あぁ・・・きっと、そうなんだろう・・・と、思うと同時に
その日に着て行ったTシャツのチョイスが
“瀬名” 姫では無く、“お田鶴”さま
『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。

を、アイロンプリントしたモノだったことを
猛反省していましたねぇ・・・。  ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ、マイッタネ











「新しいお友だちの皆さまへ・・・」

『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
 ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
 素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
 ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル 
 面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
 昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
 試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
 自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
 下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
 興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。




P.S.  いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ 

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
同じカテゴリー(プライベート)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『静岡・浅間(せんげん)神社』へ行ってきました。
    コメント(0)