2018年02月22日
2泊3日のリフレッシュ休暇。(前編)
昨日は、突然の【臨時休業】で、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。m(_ _)m ヒラニーヒラニー
実は、前から「お休み」をいただくことは決まっていたのですが
防犯上の見地から「二晩(夜2回)、お店が無人になる」
事を、公表できませんでした。
私が、お店を休んで行ってきたところは、病院。2泊3日してきました。
いえいえ、ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン ご心配には及びません。
『盲腸』に毛の生えたような手術なんで・・・自慢できません。
逆に言えば「安心して聞ける(読める)話」なんで
ブログネタにして、すき間を埋めていこうと思います。(ゝω・) テヘペロ
興味の無い方は、ここで終了していただければ・・・。
申し訳ありません。m(_ _)m ヒラニーヒラニー
実は、前から「お休み」をいただくことは決まっていたのですが
防犯上の見地から「二晩(夜2回)、お店が無人になる」
事を、公表できませんでした。
私が、お店を休んで行ってきたところは、病院。2泊3日してきました。
いえいえ、ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン ご心配には及びません。
『盲腸』に毛の生えたような手術なんで・・・自慢できません。
逆に言えば「安心して聞ける(読める)話」なんで
ブログネタにして、すき間を埋めていこうと思います。(ゝω・) テヘペロ
興味の無い方は、ここで終了していただければ・・・。
病名は、カッコ良く言えば『鼠径(そけい)ヘルニア』
分かり易い表現だと『脱腸』 でございます。(ノД`)・゜・。
小さい子供さんにもある病気ですが、原因が違うそうです。
子供さんは
「赤ちゃんの時はみんなそんな形だけど
大きくなるに従って、治っていくのが治りそびれる」
そうですが、私のは・・・
「年寄病。元々『腸と皮膚の間にある筋肉』が老化で緩んで
その壁のすき間から『腸が出たり入ったり』する状態。」
だそうです。 ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ、マイッタネ
症状が現れたのは、1年半から2年近く前。
右足の付け根のチョッピリ内側でチョッピリ下あたりに、卓球のボール
でも埋め込んだかの様な大きさの、出っ張りが見つかりました。

すぐに引っ込んで平らになってたのが、出る回数が増えて
出てる時の方が多くなってきたとき、家族に見つかり病院へ・・・
お向かいの、泌尿器科&皮膚科の『みしま医院』さんで診て頂きました。

同世代で子供の頃から知っている先生で
私が小さい頃(先代:お父様時代)からお世話になっています。
それでも、下半身まる出しの診察は、チョッピリ恥ずかしかったのですが
お見立てはパーフェクトで、紹介状も書いてもらいました。
“みしま”先生の回答は・・・
「今は痛くないから、何もしなくても大丈夫ですが
一生、この状態をキープできる訳ではありません。
先々、出た腸が戻らなくなったら
最悪【壊死】、そうじゃなくても【激痛】になって
緊急手術・・・という事態になります。
そうなる前に、“足立”さんの都合の良いタイミングで
手術されることをおススメしますよ。
化膿のリスクを避ける・・・と考えると
夏よりも冬の方がおススメですけどね。」
との的確なアドバイスを頂きました。
ただ、もう春も近づきつつあるタイミングで、決心も付かなかったので
次の冬に持ち越しとなりました。
次回(たぶん明日)へ続きます。(ゝω・) テヘペロ
2月23日(金曜)加筆。
やっぱ、毎日書き続けるのは無理でした。
暫くは、去年までの『火木土UP』のスケジュールで
火曜日:“星野 仙一”氏を偲ぶ
木曜日:鼠径ヘルニア顛末記
土曜日:八丁味噌問題を語る
って感じで行きたいと思います。
(このペースが維持できなくて、自由投稿にしたんですが・・・)
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
分かり易い表現だと『脱腸』 でございます。(ノД`)・゜・。
小さい子供さんにもある病気ですが、原因が違うそうです。
子供さんは
「赤ちゃんの時はみんなそんな形だけど
大きくなるに従って、治っていくのが治りそびれる」
そうですが、私のは・・・
「年寄病。元々『腸と皮膚の間にある筋肉』が老化で緩んで
その壁のすき間から『腸が出たり入ったり』する状態。」
だそうです。 ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ、マイッタネ
症状が現れたのは、1年半から2年近く前。
右足の付け根のチョッピリ内側でチョッピリ下あたりに、卓球のボール
でも埋め込んだかの様な大きさの、出っ張りが見つかりました。

すぐに引っ込んで平らになってたのが、出る回数が増えて
出てる時の方が多くなってきたとき、家族に見つかり病院へ・・・
お向かいの、泌尿器科&皮膚科の『みしま医院』さんで診て頂きました。

同世代で子供の頃から知っている先生で
私が小さい頃(先代:お父様時代)からお世話になっています。
それでも、下半身まる出しの診察は、チョッピリ恥ずかしかったのですが
お見立てはパーフェクトで、紹介状も書いてもらいました。
“みしま”先生の回答は・・・
「今は痛くないから、何もしなくても大丈夫ですが
一生、この状態をキープできる訳ではありません。
先々、出た腸が戻らなくなったら
最悪【壊死】、そうじゃなくても【激痛】になって
緊急手術・・・という事態になります。
そうなる前に、“足立”さんの都合の良いタイミングで
手術されることをおススメしますよ。
化膿のリスクを避ける・・・と考えると
夏よりも冬の方がおススメですけどね。」
との的確なアドバイスを頂きました。
ただ、もう春も近づきつつあるタイミングで、決心も付かなかったので
次の冬に持ち越しとなりました。
次回(たぶん明日)へ続きます。(ゝω・) テヘペロ
2月23日(金曜)加筆。
やっぱ、毎日書き続けるのは無理でした。
暫くは、去年までの『火木土UP』のスケジュールで
火曜日:“星野 仙一”氏を偲ぶ
木曜日:鼠径ヘルニア顛末記
土曜日:八丁味噌問題を語る
って感じで行きたいと思います。
(このペースが維持できなくて、自由投稿にしたんですが・・・)
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル at 09:30
│▶コメントをする・見る(0)
│プライベート