2013年05月23日
純情きらり『手形の道』 さんぽ例 - その18 -
すでに残り僅かとなった『純情きらりファン』の方、お待たせ致しました。
今日は、このシーン

・・・の後の・・・
このシーンのロケ地です。
大げさな言い方をすると、『純情きらり・手形の道☆さんぽ例』は
ここを紹介する為に、やっている・・・と言っても過言ではありません。
さて、前回紹介した、“笛”姉ちゃん の手形の隣にある『竹千代橋』

この橋を渡って、そのまま(ほとんど)真っ直ぐ7~8分ほど歩けば
スタート地点の『名鉄・岡崎公園前』&『愛環・中岡崎』の駅に着きます。
10人の手形を(1つの手形に1分ほど滞在したとした計算して)見てまわり
駅まで戻るまでの所要時間は1時間弱くらいです。
(公園やロケ地などで「はしゃぐ」時間は含まれていません)
でも、せっかくですから・・・

反対(藤棚)方向へ行きましょう。
交差点にある“笛”姉ちゃん の手形の対角にあるのが『藤棚』 です。
今日は、このシーン

・・・の後の・・・

大げさな言い方をすると、『純情きらり・手形の道☆さんぽ例』は
ここを紹介する為に、やっている・・・と言っても過言ではありません。
さて、前回紹介した、“笛”姉ちゃん の手形の隣にある『竹千代橋』
この橋を渡って、そのまま(ほとんど)真っ直ぐ7~8分ほど歩けば
スタート地点の『名鉄・岡崎公園前』&『愛環・中岡崎』の駅に着きます。
10人の手形を(1つの手形に1分ほど滞在したとした計算して)見てまわり
駅まで戻るまでの所要時間は1時間弱くらいです。
(公園やロケ地などで「はしゃぐ」時間は含まれていません)
でも、せっかくですから・・・
反対(藤棚)方向へ行きましょう。
交差点にある“笛”姉ちゃん の手形の対角にあるのが『藤棚』 です。
毎年ゴールデンウィーク辺りには、藤の花が棚イッパイに咲き誇り

屋台も出るほどの賑わいになります。
そこに隣接して建っている飲食店があります。

その名も 『藤棚』 です。(木曜定休・・・って言ってたような・・・)
お店の中でも食べたり出来ますが、是非オススメしたいのが

岡崎名物・味噌田楽 です。
おでんのように煮込んだコンニャクに、甘く味付けした 八丁味噌
が、かかっています。(一皿5本で¥500でした。)
お店は『竹千代橋』を反対方向に歩いて5~10mのところにあり
丁度、お店の真向かいに

『岡崎城』のお堀池に下りられる階段がありまして
下りるとそこが、冒頭の写真の場所です。

下りると、ベンチがありますんで・・・ここで 味噌田楽 を食べましょう。
ドラマの映像と比較して見ると

『神橋』(別名『太鼓橋』)という名の赤い橋の距離も少しだけ近く
実際のロケ現場は、このベンチの右側あたりだそうです。
『神橋』から見ると赤丸でかこった辺り…のようです。

ただし、ここは柵の無い【立ち入り禁止ゾーン】ですから
やはり、先ほどのベンチに腰掛けていただいて
味噌田楽 でも食べながら
純情きらりの想い出話に花を咲かせていただけると、ウレシイですね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
P.S. 純情きらり『手形の道』 さんぽ例 「まとめ読み」のお知らせ。
左サイドバーの「カテゴリ」より『純情きらり…』をクリックして頂ければ
この『手形の道・さんぽ例』がまとめて出てきますが
ブログの性質上、最終話から戻って行く「読みにくい順序」になっています。
せっかくなので、初めから順に読んで頂きたいと思いまして
【個人ブログ】の方に、並び替えてコピーして、読みやすくました。
下の写真をクリックして頂きますと、そちらのページが開きますので
興味を持たれた方は、じっくりお読みいただけるとウレシイです。

「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ

屋台も出るほどの賑わいになります。
そこに隣接して建っている飲食店があります。
その名も 『藤棚』 です。(木曜定休・・・って言ってたような・・・)
お店の中でも食べたり出来ますが、是非オススメしたいのが
岡崎名物・味噌田楽 です。
おでんのように煮込んだコンニャクに、甘く味付けした 八丁味噌
が、かかっています。(一皿5本で¥500でした。)
お店は『竹千代橋』を反対方向に歩いて5~10mのところにあり
丁度、お店の真向かいに
『岡崎城』のお堀池に下りられる階段がありまして
下りるとそこが、冒頭の写真の場所です。
下りると、ベンチがありますんで・・・ここで 味噌田楽 を食べましょう。
ドラマの映像と比較して見ると
『神橋』(別名『太鼓橋』)という名の赤い橋の距離も少しだけ近く
実際のロケ現場は、このベンチの右側あたりだそうです。
『神橋』から見ると赤丸でかこった辺り…のようです。
ただし、ここは柵の無い【立ち入り禁止ゾーン】ですから
やはり、先ほどのベンチに腰掛けていただいて
味噌田楽 でも食べながら
純情きらりの想い出話に花を咲かせていただけると、ウレシイですね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
P.S. 純情きらり『手形の道』 さんぽ例 「まとめ読み」のお知らせ。
左サイドバーの「カテゴリ」より『純情きらり…』をクリックして頂ければ
この『手形の道・さんぽ例』がまとめて出てきますが
ブログの性質上、最終話から戻って行く「読みにくい順序」になっています。
せっかくなので、初めから順に読んで頂きたいと思いまして
【個人ブログ】の方に、並び替えてコピーして、読みやすくました。
下の写真をクリックして頂きますと、そちらのページが開きますので
興味を持たれた方は、じっくりお読みいただけるとウレシイです。

「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル at 09:30
│▶コメントをする・見る(0)
│純情きらり『手形の道』 さんぽ例