2013年05月02日
純情きらり『手形の道』 さんぽ例 - その15 -
前回、2人の手形をご紹介したから・・・と言う訳ではありませんが
今週・来週の2回、『岡崎公園内・観光案内』をまた、軽くしたいと思います。
前回ご紹介しました

主役:“桜子” のお父さん、“有森 源一郎”=“三浦 友和”さんの
手形の奥に見えるお屋敷が・・・

『城南亭』というお抹茶を出してくれるお店?があります。
おまんじゅう付き450円で、言ってしまえば「お抹茶喫茶」なのですが
和風オープンカフェですから、天気が良ければ外でのんびりと
お城を眺めながら、お抹茶をいただけます。

京都のお寺か何かみたいにお庭をいつもキレイに整えてみえますから
丁度「ティータイム」の休憩時間であれば
チョット優雅にまったりと一服ついてみるのもステキだと思いますよ。
逆に、「ランチタイムで、お昼ご飯を・・・」って場合は・・・
今週・来週の2回、『岡崎公園内・観光案内』をまた、軽くしたいと思います。
前回ご紹介しました

主役:“桜子” のお父さん、“有森 源一郎”=“三浦 友和”さんの
手形の奥に見えるお屋敷が・・・

『城南亭』というお抹茶を出してくれるお店?があります。
おまんじゅう付き450円で、言ってしまえば「お抹茶喫茶」なのですが
和風オープンカフェですから、天気が良ければ外でのんびりと
お城を眺めながら、お抹茶をいただけます。

京都のお寺か何かみたいにお庭をいつもキレイに整えてみえますから
丁度「ティータイム」の休憩時間であれば
チョット優雅にまったりと一服ついてみるのもステキだと思いますよ。
逆に、「ランチタイムで、お昼ご飯を・・・」って場合は・・・
前回の「グランド跡地の横道を突き当たったところ」まで戻ります。
左を見ると、こんな感じ
だった所から右を見ると・・・

八丁味噌料理と季節の甘味の店『いちかわ』さん です。
お店のメニューを見ると(岡崎市民からすると・・・)大衆向けの和食レストランですが
本格派で丁寧な料理を出す、キチッとしたお店なので、岡崎公園で
「岡崎メシを・・・」と言われたら、間違いなくここを紹介しています。
出来れば、奥のお座敷で、『お城下のお堀』を眺めながら

お食事されると、とっても風情があって、良いですよ。
つまり、ここは『お城』のすぐ横の辺りなんです。
この『いちかわ』さんを過ぎて

突き当りを右に、坂を上って・・・『お城』へ行きましょう。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
P.S. 純情きらり『手形の道』 さんぽ例 「まとめ読み」のお知らせ。
左サイドバーの「カテゴリ」より『純情きらり…』をクリックして頂ければ
この『手形の道・さんぽ例』がまとめて出てきますが
ブログの性質上、最終話から戻って行く「読みにくい順序」になっています。
せっかくなので、初めから順に読んで頂きたいと思いまして
【個人ブログ】の方に、並び替えてコピーして、読みやすくました。
下の写真をクリックして頂きますと、そちらのページが開きますので
興味を持たれた方は、じっくりお読みいただけるとウレシイです。

「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
左を見ると、こんな感じ


八丁味噌料理と季節の甘味の店『いちかわ』さん です。
お店のメニューを見ると(岡崎市民からすると・・・)大衆向けの和食レストランですが
本格派で丁寧な料理を出す、キチッとしたお店なので、岡崎公園で
「岡崎メシを・・・」と言われたら、間違いなくここを紹介しています。
出来れば、奥のお座敷で、『お城下のお堀』を眺めながら

お食事されると、とっても風情があって、良いですよ。
つまり、ここは『お城』のすぐ横の辺りなんです。
この『いちかわ』さんを過ぎて

突き当りを右に、坂を上って・・・『お城』へ行きましょう。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
P.S. 純情きらり『手形の道』 さんぽ例 「まとめ読み」のお知らせ。
左サイドバーの「カテゴリ」より『純情きらり…』をクリックして頂ければ
この『手形の道・さんぽ例』がまとめて出てきますが
ブログの性質上、最終話から戻って行く「読みにくい順序」になっています。
せっかくなので、初めから順に読んで頂きたいと思いまして
【個人ブログ】の方に、並び替えてコピーして、読みやすくました。
下の写真をクリックして頂きますと、そちらのページが開きますので
興味を持たれた方は、じっくりお読みいただけるとウレシイです。

「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル at 09:30
│▶コメントをする・見る(0)
│純情きらり『手形の道』 さんぽ例