先週末の3連休から、オープン戦が始まりました。
2年連続で最下位のチームは、『レギュラー』と言える選手は
ほぼいないので、実戦でサバイバルレースのスタートです。
そんな時期になってくると、我々シロウトは
ドラゴンズが、今年どう戦っていくのか?
どんなメンバーになるのか?の妄想が始まります。
去年の最終戦の段階で『レギュラー』と呼べるのは
外野の“岡林”くんとキャッチャーの“木下”くんだけでした。
そこに新加入の“中田”くんと新外国人の“ディカーソン”くんの2人。
プラス「期待はするけどアテにして良いのか?」迷う
“石川 タカヤ”くんと“細川”くんを優先的に使うんだろう・・・
決まってない『二遊間』は、私の好みを優先して
守れる順に希望的に決めちゃうと・・・、こんな感じ?
分かりやすく、打順で並べると
1.岡林 (中)
2.田中 (二)
3.細川 (右)
4.石川 昂(三)
5.中田(一)
6.ディカーソン (左)
7.木下 (捕)
8.龍空 (遊)
9.ピッチャー
正直・・・それ程「強力になった」感じはありません。
でも、控え選手は充実しています。
仮に、上の8人が全員「欠場」した時のメンバーが・・・
こんな感じで、分かりやすく、打順で並べると
1.大島(左)
2.カリステ(遊)
3.鵜飼orブライト(中)
4.ビシエド(一)
5.宇佐見(捕)
6.高橋(三)
7.三好 (右)
8.村松or福永 (二)
9.ピッチャー
正直・・・このメンバーで充分戦える・・・とは思いませんが
レギュラークラスや、使いたい選手がいることは間違いありません。
そこで、シロウトは思うのです。
球場によっては、打撃優先のメンバーも良いのでは?
つまり、ホームランが出にくい『バンテリン』と『マツダ』は
守備力の高いメンバー優先で、点を与えない・・・
ゲームスコア「2-1」で逃げ切るチームカラーに・・・
逆に『東京ドーム』『神宮』『甲子園』『横浜』は
打撃力の高いメンバー優先で、多少の失点は覚悟して点を取る・・・
ゲームスコア「5-4」で、打ち負けないチームカラーに・・・
(6回まででリードしてたら、守備型の選手に交代して逃げ切る感じで・・・)
これなら、“大島”くん・“ビシエド”くんなど
出場機会が与えられない立場の選手も、出番が増えるし
そこに合わせて、調整することも可能です。
何よりも、競争が生まれれば、選手個々のレベルも上がります。
そんな訳で、開幕戦が『神宮球場』なので・・・
何なら「“タカヤ”は、中途半端な状態では、使わないらしい・・・」
「“カリステ”は、サードしか練習していない」
「“周平”は、セカンドしか練習していない」って、情報も踏まえて
狭い『神宮球場』での開幕オーダーを、妄想してみると・・・
こんな感じで、これを分かりやすく、打順で並べると
1.岡林 (中)
2.カリステ(三)
3.細川 (右)
4.ディカーソン (左)
5.中田(一)
6.周平 (二)
7.木下 (捕)
8.龍空 (遊)
9.ピッチャー
左・右・右・左・右・左・右・左・・・とバラけてみました。
“石川 タカヤ”くんが間に合えば、4番サードで使いたいし
その時は、“カリステ”くんを、ショートで・・・
これなら、5点・・・取れそうな気がしませんか?
まぁ、こんな遊びもこの時期だけはイイかな? (ゝω・) テヘペロ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ