2021年05月29日
「岡崎へ、こりん!」キャンペーン・・・『Q』
今月の奇数土曜日にブログネタにしました
『カモン 岡崎』の第3弾です。

『名鉄』さん主導の「電車で、岡崎に遊びに来てね!」って企画。
このポスターで最も気になるのは・・・『東海オンエア』でしょう。
『聖地巡りきっぷ』なんてぇのは、それ以外の何物でもありませんな。

この『東海オンエア聖地巡りきっぷ』には
「ランチ」1つと「軽食」や「スイーツ」が2つ付いていますので
それをベースに【初心者向けルート】の提案をしてみますね。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
スタート地点は、名鉄『東岡崎駅』の北口とします。
外に出ると“東海オンエア”のメンバーがお出迎え!

なのですが、一旦建物の中へ戻って『東岡崎駅観光案内所』で
1番上の写真のリーフレットをGETしといて下さい。
こんな感じの『聖地巡りサンプル』が載っています。

モチロン、そっちの方が参考になると思いますが・・・
1回目は、限られた時間で全部回るのはムリ・・・なので
「ここは押さえておきたいでしょう?」って優先順位を考えて
還暦ジジイが少しナナメなご提案をしてみました。
(2回目以降の期待があることは、書くまでもありません)
まず、大きく【お得】な「ランチ&スウィーツ」をこなしたいので
イキナリですが、『まんぷく家』さんで腹ごしらえ・・・

企画の出発点・・・“東海オンエア”の『ウェルカム看板』を見ながら
左(西)へ進むと、すぐに右側に横断歩道があるんで
そこを渡って左(西)に100mほど歩いたところにあります。
ランチ6軒の内で、最も“東海オンエア”との【縁】が深く
メニューも唯一“東海オンエア”の冠を付けていますんで・・・
いつも混んでて時間がかかりますから、最初に行っちゃいましょう。
お腹がまんぷくになったら、腹ごなしに『岡崎公園』へ・・・
『まんぷく家』を通り過ぎたところ(西)に信号交差点が見えます。
そこを右(北)へ200m近く進むと、『乙川』を渡る『殿橋』があります。
その橋を渡って左(西)へ、川沿いに350mほど歩いた右上?に
『岡崎城』が見えると思いますが・・・
せっかくなので『殿橋』を曲がったら、河川敷に降りれるんで
『乙川』の近くを歩いて頂きたいです。
ロケ地もある・・・ってリーフレットに書いてあるしね。
たぶん『乙川』ロケ地あたりから「川の反対方向(北)」側に
『岡崎公園』があり、割引対象の『岡崎城』と『家康館』がありますが
何かのイベントの時に「両館セット割」で行けば良いかな・・・???
とりあえず、ロケ地にも多用されてて、“武将隊”もいたりする
『岡崎公園』を通り抜ける感じで堪能してください。
公園の『大手門』から出るとそこは、国道1号線。
そのまま東へ100mくらい行くと、“りょう”くんの電光掲示板があります。

ここからは、『写真スポット×3』になりますが
“りょう”くんの電光掲示板と一緒に、写真を撮ったら(撮るよね?)
進行方向(東)に見える信号交差点の歩道橋を「対角線」まで渡ります。
そこから70mくらいのところの青い建物が、『さくらこ。』

ここで、パフェかソーダを「食べ歩きチケット」で、いただきましょう。
この建物に描いてあるのが『壁画』

2つの内の一つがここで、もう一つは『シビコ』の北壁。
『さくらこ。』から進行方向(北)に向かい、2つ目の信号交差点を
(1つ目の横断歩道で「斜め横断」しておく良いよ。d(^-^) good!!)
左に曲がるとその壁面です。
写真を撮ったら、『さくらこ。』近くの信号交差点まで戻ってもらい
やはり「斜め横断」して、左(東)方向へ100mくらい歩くと
『暴れん坊チキン』

持ち帰れるから揚げを「食べ歩きチケット」で、いただきましょう。
お腹が減って無ければ、お家への手土産に・・・
小腹が空いてたら、『暴れん坊チキン』への進行方向(東)へ・・・
2つ目の信号交差点の左に『新生・籠田公園』

がありますので、そこで「から揚げ」をつまんだりしながら
公園を満喫していただきたいです。
『籠田公園』から南に行くと『桜城橋(さくらのしろばし)』まで
遊歩道が通っています。
この道は、歩いていただきたいですね。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
『桜城橋』を渡って左(東)に進むと、橋がある道と交差します。
ここを右(南)に向かうと、『東岡崎駅』が目の前に見えています。
1回目は、こんなルートでいかがでしょう?
期間中、何回でも来て欲しいので・・・今回は

『東岡崎駅』近くのマンホールやパネルの話もしていません。
機会があったら、そっちの話もブログでしたいですね。
ちなみに、ラッピング電車も走ってるそうですよ。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
『カモン 岡崎』の第3弾です。

『名鉄』さん主導の「電車で、岡崎に遊びに来てね!」って企画。
このポスターで最も気になるのは・・・『東海オンエア』でしょう。
『聖地巡りきっぷ』なんてぇのは、それ以外の何物でもありませんな。

この『東海オンエア聖地巡りきっぷ』には
「ランチ」1つと「軽食」や「スイーツ」が2つ付いていますので
それをベースに【初心者向けルート】の提案をしてみますね。
((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
スタート地点は、名鉄『東岡崎駅』の北口とします。
外に出ると“東海オンエア”のメンバーがお出迎え!

なのですが、一旦建物の中へ戻って『東岡崎駅観光案内所』で
1番上の写真のリーフレットをGETしといて下さい。
こんな感じの『聖地巡りサンプル』が載っています。
モチロン、そっちの方が参考になると思いますが・・・
1回目は、限られた時間で全部回るのはムリ・・・なので
「ここは押さえておきたいでしょう?」って優先順位を考えて
還暦ジジイが少しナナメなご提案をしてみました。
(2回目以降の期待があることは、書くまでもありません)
まず、大きく【お得】な「ランチ&スウィーツ」をこなしたいので
イキナリですが、『まんぷく家』さんで腹ごしらえ・・・

企画の出発点・・・“東海オンエア”の『ウェルカム看板』を見ながら
左(西)へ進むと、すぐに右側に横断歩道があるんで
そこを渡って左(西)に100mほど歩いたところにあります。
ランチ6軒の内で、最も“東海オンエア”との【縁】が深く
メニューも唯一“東海オンエア”の冠を付けていますんで・・・
いつも混んでて時間がかかりますから、最初に行っちゃいましょう。
お腹がまんぷくになったら、腹ごなしに『岡崎公園』へ・・・
『まんぷく家』を通り過ぎたところ(西)に信号交差点が見えます。
そこを右(北)へ200m近く進むと、『乙川』を渡る『殿橋』があります。
その橋を渡って左(西)へ、川沿いに350mほど歩いた右上?に
『岡崎城』が見えると思いますが・・・
せっかくなので『殿橋』を曲がったら、河川敷に降りれるんで
『乙川』の近くを歩いて頂きたいです。
ロケ地もある・・・ってリーフレットに書いてあるしね。
たぶん『乙川』ロケ地あたりから「川の反対方向(北)」側に
『岡崎公園』があり、割引対象の『岡崎城』と『家康館』がありますが
何かのイベントの時に「両館セット割」で行けば良いかな・・・???
とりあえず、ロケ地にも多用されてて、“武将隊”もいたりする
『岡崎公園』を通り抜ける感じで堪能してください。
公園の『大手門』から出るとそこは、国道1号線。
そのまま東へ100mくらい行くと、“りょう”くんの電光掲示板があります。

ここからは、『写真スポット×3』になりますが
“りょう”くんの電光掲示板と一緒に、写真を撮ったら(撮るよね?)
進行方向(東)に見える信号交差点の歩道橋を「対角線」まで渡ります。
そこから70mくらいのところの青い建物が、『さくらこ。』

ここで、パフェかソーダを「食べ歩きチケット」で、いただきましょう。
この建物に描いてあるのが『壁画』

2つの内の一つがここで、もう一つは『シビコ』の北壁。
『さくらこ。』から進行方向(北)に向かい、2つ目の信号交差点を
(1つ目の横断歩道で「斜め横断」しておく良いよ。d(^-^) good!!)
左に曲がるとその壁面です。
写真を撮ったら、『さくらこ。』近くの信号交差点まで戻ってもらい
やはり「斜め横断」して、左(東)方向へ100mくらい歩くと
『暴れん坊チキン』

持ち帰れるから揚げを「食べ歩きチケット」で、いただきましょう。
お腹が減って無ければ、お家への手土産に・・・
小腹が空いてたら、『暴れん坊チキン』への進行方向(東)へ・・・
2つ目の信号交差点の左に『新生・籠田公園』

がありますので、そこで「から揚げ」をつまんだりしながら
公園を満喫していただきたいです。
『籠田公園』から南に行くと『桜城橋(さくらのしろばし)』まで
遊歩道が通っています。
この道は、歩いていただきたいですね。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
『桜城橋』を渡って左(東)に進むと、橋がある道と交差します。
ここを右(南)に向かうと、『東岡崎駅』が目の前に見えています。
1回目は、こんなルートでいかがでしょう?
期間中、何回でも来て欲しいので・・・今回は

『東岡崎駅』近くのマンホールやパネルの話もしていません。
機会があったら、そっちの話もブログでしたいですね。
ちなみに、ラッピング電車も走ってるそうですよ。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ