2021年03月26日
『シン・エヴァンゲリオン』を見てきました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版 』を見てきました。

前評判通り、非常に面白かったです。
納得と満足のエンディングだと思いました。
このアニメをご存じない方の為に、軽く解説をしておきますが・・・
元のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』は、テレビ東京系列で
1995年に放送されました。
子供向けアニメとは思えない、不親切な【設定の解説】に始まり
【グロテスクな表現】など、問題作ではあったのですが
最終回で、それまでの伏線を回収することなく
何も解決されないまま精神世界に入り、ムリヤリ終了した・・・
にわか『ヱヴァマニア』の私は、個人的にそう解釈していましたし
賛否両論・・・と言われた世論も、「モヤモヤ派」が多かったと思います。
そこら辺りをキチっと整理して、完結させるべく
2006年に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』を4部作で公開することを発表
2007年に第1作『序』、2009年に第2作『破』、2012年に第3作『Q』を公開し、第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が・・・
第3作『から10年以上経った今年、やっと公開されました。
≪とりあえず、予告を貼っときますね≫

前評判通り、非常に面白かったです。
納得と満足のエンディングだと思いました。
このアニメをご存じない方の為に、軽く解説をしておきますが・・・
元のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』は、テレビ東京系列で
1995年に放送されました。
子供向けアニメとは思えない、不親切な【設定の解説】に始まり
【グロテスクな表現】など、問題作ではあったのですが
最終回で、それまでの伏線を回収することなく
何も解決されないまま精神世界に入り、ムリヤリ終了した・・・
にわか『ヱヴァマニア』の私は、個人的にそう解釈していましたし
賛否両論・・・と言われた世論も、「モヤモヤ派」が多かったと思います。
そこら辺りをキチっと整理して、完結させるべく
2006年に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』を4部作で公開することを発表
2007年に第1作『序』、2009年に第2作『破』、2012年に第3作『Q』を公開し、第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が・・・
第3作『から10年以上経った今年、やっと公開されました。
≪とりあえず、予告を貼っときますね≫
ネタバレをする趣味はありませんが
「見た」という証拠に、感想を書いておきます。
基本的に、これは『戦争』のお話です。
『戦争』を扱うモノは、【反戦】の意思がないと、私は好きになれません。
この映画は、声高に「戦争反対!」と叫ぶことはありませんが
「人の死をとても大切に扱ってる」のは判りました。
そして何よりも、TVアニメでまとめられなかったエンディング。
四半世紀前に、あれだけ世間を戸惑わせた
とんでもないエンディングをした作品が
また、理解不能 な終わり方では、25年待った意味が無いし
逆に、ごく普通 にまとめられても、満足は得られません。
好き嫌いは個人差がありますから、賛否は出るでしょうが
個人的には、満足・納得のまとめ方だった・・・と思いました。
よかったら、ご覧になってください。
一応、4部作なので、前の3作品を見てから行くと良いのですが
時間的に難しい方の為に、Youtube の各ダイジェストを貼っときます。
第1作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
第3作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
映画を見終わった今なら
TVアニメの訳の分からない・・・難解なエンディングも
何となく、理解できるかもしれないんで・・・見てみようかな?
とか、思っています。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。
P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
「見た」という証拠に、感想を書いておきます。
基本的に、これは『戦争』のお話です。
『戦争』を扱うモノは、【反戦】の意思がないと、私は好きになれません。
この映画は、声高に「戦争反対!」と叫ぶことはありませんが
「人の死をとても大切に扱ってる」のは判りました。
そして何よりも、TVアニメでまとめられなかったエンディング。
四半世紀前に、あれだけ世間を戸惑わせた
とんでもないエンディングをした作品が
また、理解不能 な終わり方では、25年待った意味が無いし
逆に、ごく普通 にまとめられても、満足は得られません。
好き嫌いは個人差がありますから、賛否は出るでしょうが
個人的には、満足・納得のまとめ方だった・・・と思いました。
よかったら、ご覧になってください。
一応、4部作なので、前の3作品を見てから行くと良いのですが
時間的に難しい方の為に、Youtube の各ダイジェストを貼っときます。
第1作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
第3作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
映画を見終わった今なら
TVアニメの
何となく、理解できるかもしれないんで・・・見てみようかな?
とか、思っています。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
タグ :映画を見終わって・・・「あれ?“シンジ”くん・・・ってこの映画では、何もしてないんじゃないの?」って思ったのは、私だけだろうか?(O.O;)(o。o;) ドキ ドキ2021年・第023投稿
「新しいお友だちの皆さまへ・・・」
『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル
面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。

P.S. いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ