2022年10月21日
シン・「岡崎へ、こりん!」キャンペーン
今や、岡崎市を全国的に『聖地巡礼都市』に押し上げた
岡崎市出身のユーチューバー “東海オンエア” は
今年の10月で 結成10周年目 に突入したそうです。
そんな記念の1年間で、色んな企画を順次・予定してるようですが・・・
その第1弾として・・・『名鉄』とのコラボ企画
『カモン❕ 岡崎 キャンペーン』が、また始まります!

そうです、1年半ほど前に、このブログでネタにした、あの企画

が、好評につき!再登場となりました!
上の黄色っぽいポスターをクリックすると
前回の記事がまとめて開きますので、細かな企画意図は省きますが
基本的には“東海オンエア” ×『名古屋鉄道』のコラボ企画で
「電車で、岡崎に遊びに来てね!」って狙いは同じです。
モチロン、前回よりもパワーアップしています。
企画の出発点・・・というか、第1目的地点・・・なのかな?
名鉄『東岡崎駅』の北口から出ると・・・前回から変わらず・・・

この看板がお出迎えしていますが、逆の南口から出てみると

工事中の壁に、このポスター?が・・・増えています。
これ、たぶん等身大スケールなんで、フォトスポットでしょうね。
そして、今回の企画に合わせて・・・
新しい東口改札(2階)あたりに、お出迎えポスターが
貼られる予定ですが、3日前はまだでした・・・
が、私の予想では・・・これ?

駅員コスプレの“東海オンエア”のメンバーがお出迎え・・・だと思います。
そこ(2階)から外に出て道路を横断したところの1階?あたりに・・・

何か、最近結婚した子のマンホールがあったりします。
ここ『名鉄・東岡崎駅』を起点に『岡崎公園・岡崎城&家康館』などの
ロケ地巡り(聖地巡礼)や『“りょう”くんの看板』と『2つの壁画』
『ピースの二乗のアイツ』の大きな石像をチェックしながら
『さくらこ』や『暴れん坊チキン』でお腹を満たしたり・・・
すると思うのですが、多くの方が、『東岡崎駅』前にある

貸自転車・・・いや・・・サイクルシェアを利用されています。
10ヶ所以上ある「サイクルポート」のどこでも返却可能なんで
かなり、使い勝手が良く、高評価らしいです。
モチロン今回も【聖地de食べ歩きっぷ】【聖地deランチきっぷ】の
企画がメインなんで、お得に“東海オンエア”を楽しんでください!
期間は明日、10月22日(土) から
来年の、2月26日(日) までです。
P.S. 今回も、ラッピング電車・・・

もあるらしいですよ。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
岡崎市出身のユーチューバー “東海オンエア” は
今年の10月で 結成10周年目 に突入したそうです。
そんな記念の1年間で、色んな企画を順次・予定してるようですが・・・
その第1弾として・・・『名鉄』とのコラボ企画
『カモン❕ 岡崎 キャンペーン』が、また始まります!

そうです、1年半ほど前に、このブログでネタにした、あの企画

が、好評につき!再登場となりました!
上の黄色っぽいポスターをクリックすると
前回の記事がまとめて開きますので、細かな企画意図は省きますが
基本的には“東海オンエア” ×『名古屋鉄道』のコラボ企画で
「電車で、岡崎に遊びに来てね!」って狙いは同じです。
モチロン、前回よりもパワーアップしています。
企画の出発点・・・というか、第1目的地点・・・なのかな?
名鉄『東岡崎駅』の北口から出ると・・・前回から変わらず・・・

この看板がお出迎えしていますが、逆の南口から出てみると

工事中の壁に、このポスター?が・・・増えています。
これ、たぶん等身大スケールなんで、フォトスポットでしょうね。
そして、今回の企画に合わせて・・・
新しい東口改札(2階)あたりに、お出迎えポスターが
貼られる予定ですが、3日前はまだでした・・・
が、私の予想では・・・これ?

駅員コスプレの“東海オンエア”のメンバーがお出迎え・・・だと思います。
そこ(2階)から外に出て道路を横断したところの1階?あたりに・・・

何か、最近結婚した子のマンホールがあったりします。
ここ『名鉄・東岡崎駅』を起点に『岡崎公園・岡崎城&家康館』などの
ロケ地巡り(聖地巡礼)や『“りょう”くんの看板』と『2つの壁画』
『ピースの二乗のアイツ』の大きな石像をチェックしながら
『さくらこ』や『暴れん坊チキン』でお腹を満たしたり・・・
すると思うのですが、多くの方が、『東岡崎駅』前にある

10ヶ所以上ある「サイクルポート」のどこでも返却可能なんで
かなり、使い勝手が良く、高評価らしいです。
モチロン今回も【聖地de食べ歩きっぷ】【聖地deランチきっぷ】の
企画がメインなんで、お得に“東海オンエア”を楽しんでください!
期間は明日、10月22日(土) から
来年の、2月26日(日) までです。
P.S. 今回も、ラッピング電車・・・

もあるらしいですよ。((((o゚▽゚)o))) ワクワク ♪
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
2022年10月11日
『御園座』さんで初・歌舞伎
先週のお休みの日、名古屋の『御園座』さんで
人生初の【歌舞伎】を見てきました。

皆さんご存じの通り『歌舞伎』とは、日本固有の【伝統芸能】であり
重要無形文化財にも認定されている演劇なのですが・・・反面
元々は、非常に庶民的で、斬新なパフォーマンスをする・・・
とも言われています。
まぁ、私はどちらとも全く・・・無知で無理解なジジイなので
『イヤホンガイド』はマストアイテムでした。
特に今回は、昔言葉で【伝統芸能】色も強かったので
本当に、助かりました。
理解できないながらも、印象に残ったのが
美しさからくる「決めポーズ」でした。
撮影は禁止のはずですが、まるでその為のポーズを・・・
いや、そんなモノが無い時代だからこそ
見せ場を流さずに「目に焼き付けてください」とばかりに
ところどころで「決めポーズ」をするのが印象的で
やはり、同じ「接客業」なんだなぁ・・・と感じました。
次は、もう少し勉強してから行こうかな。ヾ(≧▽≦)ノ
後は、私が何を語ってもペラッペラなので・・・
各自、勉強をして行ってください。(ゝω・) テヘペロ
とりあえず、知ってる方におススメをいただいた・・・

『最中アイス』と『長崎堂のカステーラ』はGETしました。
両方とも、美味しかったのですが・・・
カステラが、他にもあったんで・・・正解か?心配しています。
(゚゚;)☆\(--;) オイオイ ナニイッテンダヨ
『御園座』

住所:名古屋市中区栄 1-6-14
(地下鉄『伏見』駅より徒歩2分)
℡ :052-222-4343
駐車場:『御園座タワー駐車場』を隣接
人生初の【歌舞伎】を見てきました。

皆さんご存じの通り『歌舞伎』とは、日本固有の【伝統芸能】であり
重要無形文化財にも認定されている演劇なのですが・・・反面
元々は、非常に庶民的で、斬新なパフォーマンスをする・・・
とも言われています。
まぁ、私はどちらとも全く・・・無知で無理解なジジイなので
『イヤホンガイド』はマストアイテムでした。
特に今回は、昔言葉で【伝統芸能】色も強かったので
本当に、助かりました。
理解できないながらも、印象に残ったのが
美しさからくる「決めポーズ」でした。
撮影は禁止のはずですが、まるでその為のポーズを・・・
いや、そんなモノが無い時代だからこそ
見せ場を流さずに「目に焼き付けてください」とばかりに
ところどころで「決めポーズ」をするのが印象的で
やはり、同じ「接客業」なんだなぁ・・・と感じました。
次は、もう少し勉強してから行こうかな。ヾ(≧▽≦)ノ
後は、私が何を語ってもペラッペラなので・・・
各自、勉強をして行ってください。(ゝω・) テヘペロ
とりあえず、知ってる方におススメをいただいた・・・

『最中アイス』と『長崎堂のカステーラ』はGETしました。
両方とも、美味しかったのですが・・・
カステラが、他にもあったんで・・・正解か?心配しています。
(゚゚;)☆\(--;) オイオイ ナニイッテンダヨ
『御園座』

住所:名古屋市中区栄 1-6-14
(地下鉄『伏見』駅より徒歩2分)
℡ :052-222-4343
駐車場:『御園座タワー駐車場』を隣接
2022年10月04日
『Corin』秋~冬号(第23号)。発行!
『岡崎市の康生界隈を紹介するフリーペーパー(冊子)』
『Corin(来りん)』の、秋~冬号(創刊第23号)が発行されました。

※「Corin」を知らない方は、上の写真クリックで、創刊号の紹介記事が開きます。
今年の春号から、ポケットやバッグに入る「B5サイズ」に変身しまして
雑誌名の上に“ぽけっと”の文字が加わりました。
これは、康生界隈を紹介するWEB版Corin『ぽけろーかる』

と併用することで、とても使いやすい冊子になり
康生界隈で、持ち歩きしやすい大きさになったと、評判です。
続きを読む
『Corin(来りん)』の、秋~冬号(創刊第23号)が発行されました。

※「Corin」を知らない方は、上の写真クリックで、創刊号の紹介記事が開きます。
今年の春号から、ポケットやバッグに入る「B5サイズ」に変身しまして
雑誌名の上に“ぽけっと”の文字が加わりました。
これは、康生界隈を紹介するWEB版Corin『ぽけろーかる』

と併用することで、とても使いやすい冊子になり
康生界隈で、持ち歩きしやすい大きさになったと、評判です。
続きを読む
Posted by ジュエル at 09:30
│『Corin』関連記事まとめ