ブーログ › 岡崎・康生 「ジュエル足立」 › 時事ネタ? › 『八丁味噌』って、誰のモノなんだろう? [その④]
2018年03月03日

『八丁味噌』って、誰のモノなんだろう? [その④]

我が家から「西へ九町(丁)」離れた所に、2軒の『八丁味噌蔵』があります。
ってか、正規の『八丁味噌蔵』は世界中で、この2軒しかありません。

『八丁味噌』って、誰のモノなんだろう? [その④]

先週の『八丁味噌問題』のブログ記事の〆で
「問題は、10年以上さかのぼった辺りから、始まっていたようです」
と書きましたが・・・これです。


「Wikipedia」より抜粋。
2006年4月1日、地域団体商標制度がスタートしたのに伴い
岡崎市内の2社(カクキュー、まるや八丁味噌)からなる『八丁味噌協同組合』が
同じ月に『八丁味噌』を商標出願した。
しかし、愛知県全体の業界団体である『愛知県味噌溜醤油工業協同組合』は
「2社のみが名称の独占使用するのはおかしい」と主張し
その後二者(両組合)による協議が行われたが、それも物別れに終わったため
後者は『愛知八丁味噌』の名称を出願することとなった。
ただし2016年現在も、双方共に商標認定されていない。



え?ど~ゆ~こと?
「2社が名称を独占しちゃダメ」・・・って主張が通るのであれば
ウチの業界だって
「同じダイヤとプラチナで作ってんだから
『ティ〇ァニー』って名称を使ってもイイじゃん!
 そもそも、1社が『名称の独占』をしちゃダメだし」

って、言いますよ。

いや・・・ダメでしょ? そんなの誰も納得しませんよね?

でも『八丁味噌』の名称に関しては、「独占できない」そうです。


そして、平成29年12月15日『地理的表示(GI)保護制度』というルールの中で
『八丁味噌』という名称は、『愛知県味噌溜醤油工業協同組合』のモノとなり
本家本元の『まるや』『カクキュー』の2社の『八丁味噌製品』が
ヨーロッパにおいて『八丁味噌』という名前を使えなくなりました。
ひとつの事例が出来てしまいましたから、今後はこれが基準となり
世界中で『八丁味噌』という名称が、本家本元の2社を排除した
『愛知県味噌溜醤油工業協同組合』のモノとなることが予想されます。


それに対して『農林水産省』は
「不幸な結果となったが、海外の偽物から守るため登録を優先した。
 老舗2社が追加で参加する枠組みを用意しており
 発祥は岡崎だから、2社も入ってほしいと思っている。」

と、コメントしています。


これだけ聞くと、『まるや』『カクキュー』の2社に対し
「その組合に入れば、堂々と『八丁味噌』の名前を使えるじゃん。
 名前の独占を緩和して、意地を張らずに、仲よくすれば?」

というご意見が出るかもしれません。

でも問題は、そこじゃありません。
『まるや』『カクキュー』の本家2社が守りたいのは
【名称を独占して得られる利益や既得権】では無いのです。


そこら辺りのお話しは・・・また、来週にでも・・・(ゝω・) テヘペロ







「新しいお友だちの皆さまへ・・・」

『宝石屋』のブログとは思えない、ふざけたブログにもかかわらず
 ご来店?いただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m ペ コ リ
 素人のオヤジギャグ レベルとは言え、多少でも『面白さ』を求めたブログなのですが
 ネタは「いくらでもある」訳ありません。(;_;)ウルウル 
 面白い(と思える)ネタからご披露していきましたから
 昔UPしたネタの方が、笑えるかもしれないので
 試しに【お店ブログ・個人ブログ】の両方から
 自分なりの「お気に入りネタ」をピックアップしました。
 下のバナーをクリックして頂ければ、目次ページが開きます。
 興味があれば、おヒマつぶしに、ご覧になって下さい。




P.S.  いや・・・笑える保証がある訳では、ありませんからね。(*^。^*) テヘペロッ 

では、また。(^0^)/~~ バイバイ
同じカテゴリー(時事ネタ?)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『八丁味噌』って、誰のモノなんだろう? [その④]
    コメント(0)